![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42858417/rectangle_large_type_2_536b2329676734826ad9c8780ce7cc60.png?width=1200)
アートとデザインの重要性。これからの子に必要な力って?
お読みいただきありがとうございます♡
世界一周アーティストのYURIです!
1日10分、英語とアートの組み合わせで
自宅でSTEAM教育を叶えるおうち英会話
アットホーム留学を実践中!
気になる方はぜひInstagramをフォローしてDMくださいね❤
https://www.instagram.com/lirioenglish/
【デザインの重要性】
同じことを言うにも、デザインが良いものと、そうでないものだと、きっとデザインの良いものを選ぶと思います!
私はデザインはとっても大事と思っているので、まずは見た目重視です👀
そして、最近は誰でも簡単にデザインができるようになってきていますよね!!
こちらのnoteのトップ画像を作るためにもCanvaが連携されているし、アプリで簡単に文字や装飾ができるものもたくさんあります📲
今や、デザインをするのはデザイナーだけではなくなっています。
昔なら、イラストレーターとフォトショップが使えます!デザインできます!というだけですごいー!と言われていましたが、なくてもある程度できます😅
これから、どんどんAIの発達と無料テンプレート等でデザインもある程度できるようになるだろうし、大事なのは、それを選ぶ感性になると思います。
【日本人のアートやデザインに関する感覚って?】
私は、他の国よりも低いと感じています💦
ニューヨークの留学時代も、世界一周をしている間も、たくさんの美術館に行って、いろんなアートを見てきました。
そして、道端で絵を描いたり、自分の作品を売ったりしていました。
いろんな人と、アートの話もしましたが、「私は絵が描けないから、すごいね。アートはわからない」という、日本人が結構多いと感じます。
海外の人って「私アートすきよ!!」という人はたくさんいても、絵が描けないという人ってあまりいなかったんです。(私が話した人がたまたまそうであったというのもあるけど)
ニューヨークに住んでいたころは、ギャラリーが大好きで、毎週木曜の展示会スタートのエキシビジョンに通ったものです✨
日常にアートがあふれていました💕
だから、もっと、日本でもアートを日常に感じてほしいし、もっともっと子供達に感性を磨ける場があってほしいなと思います😄
インターネットやデザインツールの発達によって、簡単にいろんなことができるようになった世の中で、これから一番重要なのは、感性・クリエイティビティーですよね!!
これがかなうのが、STEAM教育だと思っています✨
私のInstagramではおうちでできるSTEAM教育や英語の取り組みを発信していますのでぜひフォローしてみてみてくださいね💕
ご覧いただきありがとうございました🥰
おうち英会話×STEAM教育で楽しい毎日を!
STEAM教育の情報発信をしていきますので、ぜひフォローよろしくお願いします♪