![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104592769/rectangle_large_type_2_416d7b347acae62716c0dcbc4dd06c47.jpeg?width=1200)
新緑と山の桜
こちらはゴールデンウィークというわけではないが、三連休のうち日曜日だけ太陽の覗く予報が出ていた。
パンにハムと野菜を挟んだだけの簡単な昼食を持って車で30分ほどの森へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683054837231-c291dJ7O5E.jpg?width=1200)
車を停めて歩きはじめると、両側にセイヨウタンポポが花盛り。
![](https://assets.st-note.com/img/1683058476700-WBhCQW5Z4E.jpg?width=1200)
これがやたら大きい。
![](https://assets.st-note.com/img/1683055036012-nP0l8IC0iK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683057467832-xeTr8wNnhi.jpg?width=1200)
アワユキハコベという美しい和名がある
![](https://assets.st-note.com/img/1683057533786-koK0e7la9J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683057601710-UvscaEyixx.jpg?width=1200)
こちらはスギゴケの仲間
![](https://assets.st-note.com/img/1683057774933-1luQ66P1bT.jpg?width=1200)
ワラビ…なのかも
![](https://assets.st-note.com/img/1683058116250-0atudZFGkG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683058212411-cbwp1T1gt8.jpg?width=1200)
漢字では「雲間褄黄蝶」
さて、実は今回ここへ来た理由は桜。
2年前の5月半ば、偶然通った林道に山桜に似た風情の桜の木が並んでいる箇所があり、GPSで場所を記録しておいたのだ。
その時はちょうど花の終わるところで、ずいぶん遅いのだなあと思った。
ということで、それより2週間早く来てみたが、今年も9割がた散ってしまっていた。
やはり4月半ばあたりに来たほうがよさそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683059254241-BWgwQX3kk2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683059352862-aeMoYAQgtg.jpg?width=1200)
ソメイヨシノよりもずっと小さい花びらが、ほぼ無風のなか静かに舞い降りる様はなんとも美しかった。
しばらく進むと森の遊歩道の端にこんな足跡が。
![](https://assets.st-note.com/img/1683059783139-jScU83RN5J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683059876579-qUsooY3or1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683060632762-uJUSXMApye.jpg?width=1200)
山の桜の見頃は逃してしまったが、坂もほとんどなく、清々しい若い緑に囲まれたよい散歩になった。
![](https://assets.st-note.com/img/1683061728623-sV6myYuOTs.jpg?width=1200)