
YouTube動画からマインドマップを生成できる「Mapify」で驚いている場合じゃない!
おそらく1年以内に、学習のやり方や学習の習得時間に革命が起こることはほぼ確実です。その理由は、「Mapify(マピフィ)」という生成AIが登場したからです。そこで今日は、学習のやり方や習得時間を短縮する生成AIについてわかりやすく解説します。
コロナ禍により大学の授業はオンラインになり、多くの大学でオンライン講義と動画でのアーカイブを提供していました。しかし、学生は時間を重視するために、動画のアーカイブを1.5倍速や2倍速で見る(聞く)というのです。私もその気持ちはよくわかります。
たとえば、Amazonで購入した電子書籍をKindleで読みます。
Kindleは音声で読み上げ可能なので、出張時の移動時間に聞いています。
通常速度ではもどかしいので、やはり1.5倍速で聞くようにしています。
そうした方が短時間で1冊の電子書籍を理解することができるからです。
このようなニーズは、学生や私だけではないはずです。
ただし、このようなことができることを知らない人が多いのも事実です。
もっと多くの人がこの事実を知ったなら、このような学習方法を取り入れる人が激増するでしょう。
弊社クライアントの若手営業マンは、上司から丁寧に指導を受けたこともなく、入社して1回上司に同行をしただけで、その後は一人で試行錯誤して営業をやっているそうです。嘘のような本当の話です。
しかし、それで営業ができるなら誰も苦労をしないわけで、苦肉の策で彼はYouTubeの動画で営業のやり方を学んでいるのです。ただし、その営業のやり方が、自社の商品やサービスに合っているのかが不安だと言っていました。確かにその通りです。
このようにYouTubeで様々な情報を検索したり、材料を見つけて学習することはごく当たり前のように行われています。ここでの問題は、情報量が多くなると、どうしてもYouTube動画の再生時間が長くなります。つまり、それだけ時間を拘束されるということです。YouTubeは再生速度を、1倍、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍の中から選ぶことができます。
ところが、ここ数ヶ月でこのような状況が激変しようとしています。
まずは「Mapify(マピフィ)」という生成AIの登場です。このAIはマインドマップを生成する機能がウリですが、YouTube動画のURLをインプットすると、その内容を要約してマインドマップにしてくれます。しかも1分以内にマインドマップができるので、革命的な時間の短縮です。
これは私のYouTube動画「アポイント率を高くする方法」です。
以下のようなマインドマップが完成します。

Mapifyのような生成AIが普及すると、間違いなく学習のやり方が激変します。そして、学習の習得時間が劇的に短時間になります。これが仕事のスピードの標準になっていくのです。ここを見逃してはいけません。
たとえば、上司から「この本は役に立つので読んでみて」と言われたとします。ビジネスの本を1冊読むには早い人で2~3時間かかります。遅い人だと7~8時間程度、それ以上かかる人もいます。しかし、要約できる生成AIが普及すれば、ものの1~2分で要約を理解して、細部を知らなくては困るというページだけを熟読すればいいということになります。
AIを使わない人は、短でも2~3日かかります。
しかし、AIを使っている人は、5分の休憩時間で理解できます。
この差をどう捉えるのかなのです。また「本は熟読すれば理解できるのか?」「AIを活用して学習するのは理解が浅いのか?」という問題が持ち上がるでしょう。答えは、人によって違うということです。
このように、私たちが考えている以上の生成AIが登場しています。
そして「Mapify」の上を行くAIも登場しました。それが「summarize(サマライズ)」です。
先程同様、私のYouTube動画「アポイント率を高くする方法」で、生成したのが以下の画像です。

これは、YouTube動画のURLを入力すると、「サマリー」「アウトライン」「マインドマップ」「キーワード」「ハイライト」「文字起こし」の6つを自動で、しかも1分以内にやってくれます。
動画でも解説しています。
最初にこれを使った時は衝撃的でした。
このように、情報収集、情報分析、情報理解の分野で革命が起ころうとしています。あなたは、どう対応しますか?
これは、営業活動のリサーチでも使えます。
たとえばこれを使えば、見込客のリサーチをYouTube動画からもできることになります。しかも、サマリーやマインドマップなどですから、短時間で理解することが可能です。
営業活動は、AI抜きには考えられない時代に突入します。
「営業×AI」「AI×営業」「セールス×AI」「AI×セールス」なんてのが、どんどん登場しそうです。私もそのうちの一人です。
【私と一緒にセールスをはじめてみませんか?】
あなたの努力と工夫で売上と利益をアップさせることができるのがセールスです。いわゆるプッシュ型営業です。一方、マーケティングは罠を仕掛けて待つプル型営業です。コントロールが容易なのがセールスです。
営業コンサルティング9,000回以上、クライアントへの売上貢献額80億円以上の長谷川が、営業に関する疑問・難問にお答えします。営業に関することならどんな質問でもOKです。
たとえば・・・
■見込客の見つけ方
■見込客の育成
■見込客へのアプローチ方法
■案件化の方法
■商談のやり方
■ヒアリングのやり方
■クロージングのやり方
■マインドセット
■営業ツールの作り方
■ロープレ&同行営業
■営業戦略の立て方
などです。
無料相談はこちらからです
https://forms.gle/wL5cBN2gv7pc2Mf27
私・長谷川博之のプロフィールです
https://note.com/linkegemic/n/nb32f5e34d257
あなたが営業マンとして「もっと成果を出したい」と感じているなら絶好のチャンスです。以下のような課題を解決するコンテンツを用意しました!
■新規開拓に苦戦しており上司にプレッシャーをかけられている
■リードの育成ができていないので訪問先が少ない
■受注率が落ち込んでおり営業効率が悪い
■営業成績が伸び悩んでいるが原因がよくわからない
■顧客が感動する営業ツールがほしい
このような悩みがある営業パーソンは、
以下のコンテンツが解決の鍵となります。ぜひ、ご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ「社長の大学」の登録はこちらから
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeチャンネル「社長の大学」はこちらから
http://www.youtube.com/c/linkagemic
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
営業の大学LINE公式アカウント
https://lin.ee/11jNwF3be
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
