決断は早い方がいいのか?
「ファーストチェス理論」と呼ばれるものをご存じでしょうか。
ファーストチェス理論とはチェスをする際、
5秒で考えた手と30分で考えた手は86%同じ
という話です。
それだったら5秒で考えた手で決断すれば・・・
時間を大幅に節約できるという法則です。
この法則は、一見合理的に見えますが、
ビジネスでの重要な契約や高額な買い物の際には、
慎重に決断した方が賢明
です。
じっくりと情報収集して、しっかり検討して決断してください。
少額の買い物やゲームならば、まったく問題はったく問題はありません。
ここで注目してほしいのは、5秒で考えた手と30分で考えた手は86%が同じ手だということではなく、
14%が違う手を選択した
ということです。
この14%がチェスの勝負にどう影響したのはかは定かではありませんが、
少なくとも5秒で考えた手は間違いだったということに気づいたのです。
人間には思い込みという、ありがた迷惑な習性があります。
やはり、
一番最初に思いついた手が頭に焼きつき、別の手を考えにくくなっている
とも言えます。
ファーストチェス理論があらゆるシーンや分野に適当できるのであれば、ものすごく時間の節約になります。
経営者はとにかく意思決定や決断の連続です。
この時間を短縮することができたら、経営に余裕が生まれることは確かです。
早く決断することと、その後の成果に・・・
因果関係があるという話とないという話があります
ですから一概に早く決断することが良い結果を生むわけではないのです。
むしろ、早い決断は思いつきや閃きである場合が多く、決断した後から興味が失われていくというデータもあります。
一方、
じっくりと考えて決断した場合は、
決断した後もモチベーションを維持することができて成果が出やすい
のです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社サービス「経営何でも相談窓口」では、具体的な困りごとや課題に対しての相談を無料で受け付けています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★経営理念を作成したい
★新規開拓における営業力を強化したい
★商品開発をやりたいがやり方がわからない
★後継者の育成で悩んでいる
★自主的に行動する社員を育成したい
というような具体的な相談から・・・
★ニーズを収集する方法は
★自社に合った日報を作成したい
★社員育成の方法を知りたい
などの細かい相談など、お客様によって様々です。
これらの相談に回答、アドバイスさせていただきます。
▼営業何でも相談窓口はこちかから
https://forms.gle/gVqTFThqFbf7Yiie6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Zoomなどでオンラインに対応しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━