![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121265743/rectangle_large_type_2_50b820ad45f363235f9c5608be8e87e7.png?width=1200)
今日の一問
勉強の記録
今回の記事は、英文法や語彙(熟語・連語)の解説をする記事です。よろしければお付き合いください。
今日の一問
A: Honey, you have a letter from the gas company. What does it say?
B: Well, it says our bill is one month( ). I thought I had already paid it,
though. We'd better check right away.
①humble ②compulsory ③adverse ④overdue
解答
④overdue
解説(英文の解説)
・honeyは呼びかけの言葉です。夫婦間や恋人どうし、または親が子に対して使う言葉です。訳としては「あなた」「おまえ」とかがいいですかね。
・動詞のsayの主語が「人」なら、「言う」で主語が「新聞・ラジオ・記事・天気予報・手紙など」なら「書いてある」です。
・wellは間投詞と言われる単語です。つなぎ言葉と考えていいです。
・名詞のbillは「紙幣」「勘定」「請求書」「法案」です。今回の場合は「請求書」です。
・「had+過去分詞」の形は過去完了形です。過去のとある時点で継続していた状態を表す形です。
例)I had gone to the high school for three years.
和訳:私は三年間その高校に通った。
・thoughは副詞です。意味は「けれども」です。
・we'dは「we had」「we would」「we should」の省略形です。今回の場合は「we had」です。
・had betterは「~すべき」です。「これをしないと良くないことが起こる」というニュアンスを含む表現です。また、主語が二人称の場合、警告・脅しのニュアンスを含む場合があるので目上の人には使いません。否定形はhad better notです。
解説(語彙の解説)
①humbleは形容詞です。意味は「謙虚な」です。
豆知識
in my opinion(私の意見では、)のおどけた表現でin my humble opinionという表現があります。EメールではIMHOと省略します。
②compulsoryは形容詞です。意味は「強制的な」です。
③adverseは形容詞です。意味は「反対の」です。限定用法(名詞の修飾語の働き)で使うことが普通です。
例)Weather conditions are adverse.→✕
例)adverse weather conditions(悪天候)→〇
④overdueは形容詞です。意味は「期限が過ぎた」です。この語に含まれるdue自体に「(報酬など)が支払われるべき」や「支払期限のきた」という意味があります。
訳例
A:あなた、ガス会社からの通知を持っているけど、何が書いてあるの?
B:えぇっと、ガス代の支払期限が1か月過ぎているって書いてある。もう払ったはずなんだが、今すぐ確認しないとね。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。今日の一問いかがでしたか?たった一問の適語補充問題でしたが、たくさんの英語の知識を学べたのではないのでしょうか?では、次の記事でお会いしましょう。