見出し画像

使役動詞の総復習


使役動詞

今回のテーマは「使役動詞」です。使役動詞は要点さえ押さえれば、難なく理解できますので、しっかりと解説を読み込んで理解していきましょう!では、どうぞ!

使役動詞の要点

① 使役動詞はSVOCの構文をとる。
② OとCが能動関係なら、Cは動詞の原形を使う
③ OとCが受動関係なら、Cは動詞の過去分詞形を使う
④ makeは「無理やり~させる」の意味
⑤ letは「お望み通り~させる」の意味
⑥ haveは「~してもらう」の意味
⑦ getは「~してもらう」の意味

例文と解説

例)I have this bicycle repaired. 私はこの自転車を修理してもらう。
※この場合、bicycle(自転車)とrepair(~を修理する)の関係は受動関係(される)である。
※受動関係=this bicycle is repairedの関係

例)I have the repairer repair this bicycle. 私は修理工にこの自転車を修理してもらう。
※この場合、repairer(修理工)とrepair(~を修理する)の関係は能動関係(する)である。
※能動関係=the repairer repairs this bicycle の関係

基本例文

次に掲載している英文は使役動詞を用いた英文です。

001:Do to others as you would have them do to you.
訳:人にしてもらいたいと思うように人にしてあげなさい。
・自動詞のdo →「ふるまう」
・接続詞のas →「~のように」(様態)
・助動詞のwould →意志のwould
・使役動詞のhave →「~をしてもらう」
 ※have them do to you → they do to you

002:You couldn’t make yourself heard above the noise.
訳:騒音に消されてあなたの声は人に届かなかった。
・使役動詞のmake
 ※make yourelf heard → You were heard by someone

003:I’d like to have two films of photos developed by tomorrow.
訳:これらの2本のフィルムを明日までに現像してほしいのです。
・I’d like to →I would like to V
・動詞のdevelop →「~を現像する」
・使役動詞のhave
※have these three films of photos developed → these three films of photos are developed

004:Be sure to give a tip when you have your suitcase carried at a hotel in Canada.
訳:カナダのホテルであなたのスーツケースを運んでもらったら必ずチップを渡しなさい。
・be sure to V →「かならず~しなさい」
・have your suitcase carried → your suitcase is carried

005:I must go to have my license renewed by the end of the next month.
訳:翌月末までに免許を更新しにいかないといけない。
・前置詞のby →「~まで」(期限)
・have my license renewed → my license is renewed

006:I got a passer-by to take my photo.
訳:私は通りすがりの人に写真を撮ってもらった。
・名詞のpasser-by →「通りすがりの人」
・got a passer-by to take my photo → a passer-by took my photo

007:Please have my husband call me as soon as he gets to your office.
訳:私の夫があなたの事務所に着いたらすぐ私に電話させてください。
・as soon as S V →「SがVすればすぐに」
・have my husband call me → my husband calls me

008:How much did it cost you to have this motorcycle fixed?
訳:オートバイを修理してもらうのにいくらかかった?
・動詞のcost →「VするためにO₁(人)にO₂(金額)がかかる」(cost O₁ O₂ to V)
・have this motorcycle fixed → this motorcycle was fixed

009:A lot of people have the newspaper delivered to their house instead of buying it at a newsstand.
訳:多くの人は新聞売り場で新聞を買う代わりに自宅に新聞を配達してもらう。
・名詞のnewsstand →「新聞売り場」
・instead of N →「Nのかわりに」
・have the newspaper delivered → the newspaper is delivered

010:You’ll get your license suspended if you don’t slow down a bit.
訳:すこしスピードを落とさないと免許停止にされる。
・動詞のsuspend →「~を停止する」
・get your license suspended → your license is suspended

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は「使役動詞」について解説しました。いかがでしたか?使役動詞は使えると表現の幅が広がる便利な動詞です。ぜひ、何度も何度も解説を読み返し、英文法問題集等で使役動詞に関連する練習問題などに取り組んでマスターしましょう。では、次回の記事でお会いしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!