観るたびに引きこまれる「なんちゃって」ドラマレビュー
こんにちは、
50代なんちゃって腐女子リンダですー。
ていうか、待てよ。
あんまり腐女子とも言えないか。チェリまほ終わったし。
それに、その名称がなんか自分にとって特別なことなのか?
など思って、ゴニョゴニョ口ごもってたりしてますwww
今日はリンダ、容量の少ない記憶脳で忘れないうちに、
最近視聴したテレビドラマで「頭に残ったな、これ」という場面を、個人的見解でなんちゃってレビューします。
視聴してない方にはあんまりピンとこないかもしれませんが、
宜しくお願いしますー。
『珈琲いかがでしょう』怖がりながら見てしまうカオス
ちょっと最初「癒し」を期待したのですよ。
知らないで見たのだけど。
そしたら5話あたりから段々と暴力あふれるシーンが増えてきて、
なんか「ええええっ、どうなるの?」って思った。
主人公の青山の過去が暴露されていくに連れて、この人の生き方がしんどい。
最初の1話だけかもしれない、リンダが無事に観れた展開は。
2話ですでにキツかった。
3話の戸次さん演じる「イケてない40代マネージャ」ですらも、自分のことはさておき青山のこと小馬鹿にしてた。
いわゆる珈琲ドラマだけに、
後味の悪い展開が多いんではないか?と。
(あ、酷評ではありません。実はこのドラマやっぱり好きなんですわ、はい^^; )
とりあえず青山に見習って、最近コーヒー淹れる時、
お湯はゆっくり回すようにしてる(しっかり影響されとるやん💦)
そしてついに!
6話。
珈琲の師匠のたこさんとの出会いが。
青山の珈琲への覚醒も劇的だ。
だが、やっぱり気が気ではない。
その辺りも次に何が起こるんだろう、
もしかしたら、たこさんに被害があるのか?など落ち着かない。
そしたらワンシーンでドキュンと撃たれた。
青山に足りないのは何か?という問いをぶつけてた、
たこさんがそのシーンでこういうのだ。
「俺はおまえのこと大切に思ってるよ」
その時に青山の固まった顔(中村さんてやっぱ魅せる)
たこさんがその彼の心を見抜く「どうした?怖いのか?」
いや〜〜〜、そりゃ怖いよ!
今まで一度だって誰かから愛された覚えないんだよ。
誰かに「あなたが大事だよ」と言われたり、ましてや抱きしめてもらったりもないんだよ。
どうやって人と繋がれっていうんだ?!
青山の代わりにあたしゃ怒るよ💢
珈琲がうまく淹れられない、何かが足りないってもう技術とかじゃない。
今まで愛されたかどうか、の体験だって言われたらお手上げやんか!😭
だから青山は一回ギブアップする。
ここはもう言葉ではないところ。
ドラマの演出もいい、カットされて次のシーン、アパートで青山が寝そべって漫画読んでる。
元に戻ってる感じがリアルだった。
(しかも後輩のぺい(磯村さん)が、珈琲道具が箱に入れられてるのを見て安心してるのも、すごくリアル)
......てことで、さて今Tverで7話が放映されてるんだけど、
めっちゃ躊躇してる。
もうなんか、顔面血だらけの青山とか見たくはないんだよなー。
だってこの人絶対「更生」してないから。
いつだって昔の彼に戻れるから。
そうなんよ、そこが怖い。
でもでもでも、8回最終回の予告はさっきズルして観ちゃったよ😅
青山がたこ珈琲のクルマで、また笑顔でオーダー受けてる感じだし、
やっぱり観よう。。。勇気いるけど!(弱気)
ということで、ちっとも癒されないのに何故か観てしまう「珈琲いかがでしょう」はリンダの寿命を縮め、
人から愛されるとは、自分がそれを受け入れるかにかかってる
ことを知らしめられ、
今日も美味しい珈琲を飲むゆとり、
を身に付けさせてもらったのでした。
しばらく引きずるだろうなー。。。
『コントが始まる』いろいろあってビックリする作品
そう、3話から見始めたのだけど(しかもここでも中村倫也さんが出てる!)これは止まらない。
ひとまとめに言うと
↓
売れない芸人の話は定番で辛いんだけど、超参ったと思わされる脚本、コレはずるいと思う演技力に、アホやな〜と思う展開で観てしまうドラマ(長い?)
お笑いトリオ「マクベス」を結成したのが、
菅田さん、仲野さん、神木さん、て主役ばっかりやん。
この3人が出てると、
一瞬たりとも「うわ」と思わないシーンが無いのだ、無い!
「うわ」ってつまり、
この表情?このセリフ回し?この立ち位置?
神、みたいな。
すっかり魅了されて1時間あっという間に終わる。
(1時間も無いか、でも、あっという間)
プラス、ヒロイン(と言えるのか)の有村さんの在り方が奇妙でイケてる。
おもしろい。
このドラマはおもしろい。
毎回コントで始まる(タイトル通りだ)
そして最後もコントで終わるのだが、
最初見た時のコントのテーマと、
いろんなことが起こってるのが一旦片付いてから、
最後に見るコントが、実は1つのストーリーとして繋がってるのだ!
そこに驚かされる。。。終わるとしばらく謎解きで頭が痛くなるwww
さて、前回5話ではアホやなーと思わされたことが2つあった。
潤平(仲野さん)がバイトしてる麻雀店で客としてきていた4人組、一人が高校の後輩かなんかで、ビールを持ってったら、
「おい、お笑いやってんだろ?なんか一発ギャグやってよ」とリクエストされる。
でも急にできなくて戸惑う潤平が、意を決してやろうとしたら店長に遮られ、、、すんませんとスゴスゴと引き返す。
「あー、あれじゃ売れねえわ」と言われて、
倉庫でグゥわああああって叫ぶシーン。
いや、潤平さん、あれほんと、売れないよ。
普通さ、芸人になった人は、ああいう時自分の持ち前のギャグやるよ。
ごめん、冷たいかもしれないけどね。
あそこで戸惑うならやっぱり違うかもって思った。
マクベスは10年やって売れない、っていう設定なんだけど、こういうところが逆に脚本ウマイのかもしれない。
次に春斗(菅田さん)が、高校の同級生で、今では飛ぶ鳥を落とす勢いのベンチャー企業社長の優馬(なんと、チェリまほの柘植さんなのよ!LOVE)からコントのオーダーを貰って、話を聞きにいくシーン。
高そうなバーで呑みながら、優馬から「お前らが羨ましかったんだよ」と告白され、しかも「俺が起業する前は、お前らを見てて頑張ろうって思った」などと言われ、
普通ならここ、ほろっとくるじゃない?
ところが春斗は頭ごなしに断るのだよ。
「お前、俺たちを見下してるだろ、お前の同情なんかいらねえ」とかなんとか。
.....なんかひねくれてるなぁ、アホやなー。
つまりは春斗自体がもう、マクベスは売れないと決めつけてる。
もしこのベンチャー企業でコントさせてもらって、
観客もかなりきてくれて広告になったら、と思う戦略がない。
高校時代のよしみでオーダーしてる優馬の気持ちを全く考えていない。
それぐらい「プライド」と「挫折グセ」が邪魔してる。
一人で全部決めつけてて、潤平や瞬太の意見も聞かないうちに断ってしまうなんて、、、
そりゃ、売れないわ。
ああああ、、、アホやなぁ〜。
てことでやっぱり解散することに決めるまでの、
3人のあのファミレスでのシーンは圧巻だった。(これは見た方がいい)
実は今夜土曜10時からなのであるが、
あたしゃ仕事が中途半端に終わってなくて、
結構下向きな感じで見るだろう。
このマクベスの「落ち込み」に心理的についていけるだろうか、とそこが心配だ。
これはリンダの勝手な見解だが、このトリオは売れないで終わるだろう。
努力は報われない。
春斗が得た新しい気づきに、納得しつつもリンダも悶々とせざるを得ない。
ああ、3人に幸せありますように!😭
では今日はこの辺で!
リンダ@ドラゴン桜とイチケイのカラスも面白いよ〜でもチェリまほの続編を固く信じてる今日この頃