![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48667523/rectangle_large_type_2_e53fedbdfda4fdaa8b79f3498fa2f474.jpeg?width=1200)
『住環境Q&A!水回りって大切だから問題解決しないと!!』
皆さんお困りごとってありますよね!?
そして今更聞けない基本的なことって
少なからずありませんか?
住環境の困りごとがわからないって人も
これを見れば快適に暮らす環境のことを
理解しようという気になれるかも!
基本って見落としがちですが、
これを読めば営業トークとしても
使えるかもしれませんよ。
どんなことでも役に立ちたい
想いです!
ではまいります!!
Q:排水が詰まり直したい?
★A:排水溝の排水トラップもしくは、
シンク下の配管を取り外す
排水管の中にワイヤーブラシの
金具がついた方を入れる
ワイヤーブラシがつまりに
ぶつかったら、詰まりに穴を
空けるようにワイヤーブラシを
押し込む。詰まりに穴が空いたら、
水が流れるか確認する(配管は元に戻す)
Q:キッチン排水が臭いんです!!
★A:①ゴミ受けの汚れが原因の可能性。
台所用洗剤を使って洗うのがおすすめ
台所洗剤を掃除用のスポンジにつけて洗う
取れなかった汚れは、古い歯ブラシなどでこする
重曹とクエン酸でもお掃除OK
汚れが強い時は、塩素系漂白剤を使おう
②ワン(椀)トラップの取り付けがあまい可能性
③封水がなくなっている可能性
キッチンに水を流すようにしましょう。
④排水管にゴミが蓄積している可能性
⑤排水ホースと塩ビ管に隙間ができている可能性
予防策もある。
・油をそのまま流さない
・50℃〜60℃のお湯をかける
・アルコール除菌スプレーをかける
・ゴミ受けにアルミホイルを入れておく
アルミホイルは水に触れると反応して
アルミニウムイオンを発生し、抗菌作用を
発揮して細菌などの発生や繁殖を防いでくれる
効果があります。
Q:大きな部屋を加湿したい!
★A:ハイスペック加湿器を1台置くか
小さな加湿器を数台置く。
加湿機能付きエアコンを設置。
Q:梅雨の部屋干しで臭い!いい方法ない?
★A:生乾き臭は雑菌の繁殖です。
通気性の良い状態を作り出さない
といけません。風呂水には、
たくさんの雑菌が潜んでいます。
洗いだけですすぎは水道水で。
生乾きを防ぐには、素早く衣類を
乾かす工夫が大切。
・部屋干しをする時は「アーチ干し」
を実践する
・薄手の衣類は、ある程度乾いたら、
アイロンがけをする
・風呂場で干す。
換気扇が着いている風呂場は最適。
洗濯前に、熱湯に浸ける。衣類除湿乾燥機もOK
サーキュレーターを併用。
Q:トイレや脱衣所を温める方法!?
★A:トイレ、人感センサー付きヒーター。
脱衣所は立ち上がりと安全面から、
セラミックファンヒーター。
Q:トイレの換気扇から冷たい空気が入る!?
★A:基本、稼働していれば部屋の暖かい
空気を吸い、アンダーカットとか
隙間から暖かい空気が入ってきます。
多分換気扇を動かしてないのかなと。
そういう時は脱衣所の換気扇を止めて
トイレの換気扇を動かしましょう。
動いていなければただの外部に筒抜け
の穴です。正常に動いている、逆に
風が入ってくるなら施工不良です。
どうでしたでしょうか!?
まだまだ、家庭や身近にある
お悩みを解決できればと思います。
またYouTubeでも、お悩み解決を
発信していきますので
乞うご期待ください!!
★もっと「長野雅樹」を知りたい方は、毎日更新中のblogで会いましょう!
https://lincro-nova.co.jp/archives/author/nagano
■もっと耳から動きから知りたい人は、YouTubeでも配信しております。
https://www.youtube.com/channel/UCYzc7QD2d1yMvELObVxF-kA
●弊社HPからでも各コンテンツがご覧になれます。
https://lincro-nova.co.jp/
≪会社概要≫
2020年3月「株式会社リンクロノヴァ」を設立。
建築設備(空調・電気・電気通信等)の工事店。
社名の由来は「Link and crossover nova」
絆と縁の交差点、そこから新しい次につながる
リンクロの場を作る。
ことをコンセプトに、様々な方のご縁の中心で
あるべき会社として社会貢献していこうと
はじまりました。
お客様や職人が幸せになってもらえる
「ビジネスマッチング」事業をすることです。
【社是】
・感謝の力学・・・感謝を振る舞い笑顔を繋ごう
・御縁の力学・・・繋がった瞬間から努力を始めよう
・謙虚の力学・・・お互い尊重し分かち合おう