
完結編 吾妹は誕生日プレゼントに大満足 洗濯乾燥機の入れ替え 〜多臓器不全で20年愛用の洗濯乾燥機の延命終了後
これも自分で選んだ人生…
コインランドリーでこれだけ楽しめる…
毎日が日曜日の年金生活者。
経緯
………………………………………………………………………………………
力一杯メンテナンスをして延命を何度も繰り返していましたが、とうとうその日が来てしまいました。3日間掛けましたが多臓器不全。動くんですがどうしても脱水時に回転が上がらず保護回路が働いてエラー。モーターと洗濯槽のベアリングを新品にするだけなのですが、モーターは古すぎて入手できす。ベアリングは、固着して外れずということで潔くgive up。
日立、横型ドラム式の範囲で予習を完了し、翌朝を迎え洗濯乾燥機の入れ替え行動開始。
昭和の設計の洗濯機置場は、浴室脇の洗面所で家の深い位置に有ります。幸い家の中の荷物はコンテナ化してあるので、移動は簡単。動線を確保して夫婦仲良く協力して軽自動車の荷台に…。
何とその日は吾妹の誕生日。プレゼントは新しい洗濯乾燥機。壊れた洗濯乾燥機を後ろに載せてのデート、ドライブの始まりです。こんなほのぼのした実に家庭的な誕生日も笑顔で楽しんてくれる吾妹って素敵…
という流れで、吾妹の誕生日の昼下がり、のんびりと半島の背中を貫く国道を上るドライブ。色々あって結局パナソニックの乾燥はヒートポンプ式のドラム型洗濯乾燥機の普及機を選択。
吾妹の誕生日プレゼント。
その場で在庫を持ち帰り設置しようと思ったのですが…今どきは店舗に在庫はなく配送センターから配送という一択で配送は週末挟んで3日後の月曜日。現有機の下取りも不調で家電リサイクルへ。
ということで郵便局でリサイクル券を準備してその後は夫婦水入らずのブランチ、ドライブ、そして晩酌と極普通の日と余り変わらぬ吾妹の誕生日に…
そんな誕生日もそれはそれで素敵。
そして翌日、土曜日にDIY家電リサイクルに。驚く程あっけなくも簡単に家電リサイクルは完了したのでした。
洗濯乾燥機故障/買い換えで都合6日間洗濯乾燥機が使えなくなりました。そしてコインランドリーデビュー。そこはワンダーランドでした…
せっかくの初体験なので楽しもう
というノリで…
コインランドリーの待ち時間も楽しめました。掲示物を堪能しました。説明書きから透けて見える事業者さんのご苦労に思いを馳(は)せた約30分間…
………………………………………………………………………………………
今回は完結編。
コインランドリーでは洗濯を完了し、自宅のベランダで天日干し。後は残り3日間を凌げば大丈夫というところまで来ました。
そして搬入当日。
あざと可愛く振る舞い
作業員さんに気持ち良くお仕事して頂く
朝、配送時間を連絡するということでしたが、9時には連絡は無く、結局10時頃に入電。後10分後にお伺いしますという事でした。何ともという感じでしたが、幸い時間節約の目的で故障機搬出時の状態に近いままにして置いたので事なきを得ました。
15分後に到着。セオリー通り動線と現場の確認をして頂きました。鉄骨住宅ですが古い建物なので木製の床面等は少し弱っていて、そこは搬入時に不具合が起きる可能性がある事はご承知置きくださいとのこと。また水栓が洗濯機に汎用の庭で使うようなホースで水を入れる時代のもの。専用水栓にすることを勧められました。洗濯機の向きの問題から長い洗濯機専用ホースを使っていて、それを流用するので、特に困ってないんだけどなぁ…。でも気持ちよく提案は受けるのが大人のお作法かと瞬時に思い直し、何とか表面上は
あざと可愛く快諾。
実費3500円と言うことで交換をお願いしました。
その場で酒手も含めてお支払いしようとしましたが、支払いは最後にということで空振り(笑)。
あざとく酒手が分かるようにテーブルの上にそのまま現金を置いて作業開始。
全く作業に慣れていないと思われる助手の方と熟練の作業員さんお2人での作業。流石に力が有り、自分での搬出作業では養生をして洗濯乾燥機を滑り降ろした道路から庭への階段

洗濯乾燥機を滑り降ろした
道路から庭への階段
も、お2人で楽々持ち上げて登られました。
助手の方に庭の芝生の上で

開梱と運搬時用のストッパー等の取り外しを任せ、担当者の方は宅内へ。手慣れた感じで水栓の交換もものの1分で完了しました。
いよいよ宅内への搬入。庭から宅内への持ち上げも軽く熟しました。流石に宅内は業務用キルティングを使っズルズルと引く感じで洗面所に。
設置は直置きでも良いかと思いましたが、一応従来通り煉瓦の上に置いて貰いました。私は何時も2分程度で1人で乗せますが、勿論2人作業。ものの30秒で簡単に煉瓦の上に…。水平も標準状態で取れて特に足の長さを調整する必要はありませんでした。
排水を右側出しにして専用の排水口から排水するか、左側出しにして管理がし易い風呂場側にするか迷いました。煉瓦に乗せてあるので簡単に排水方向は変えられるので、取り敢えず常套に専用排水口での設置をお願いしました。
設置完了。
これで延命に次ぐ延命を繰り返して天寿を全うした20年前の最新旗艦モデルから

20年前の最新旗艦モデル
排水は左側で管理が簡単な風呂場に
排水していました。(左下ホース)
普及機でしかも新型発売直前セール品(笑)。
熟成していて結局使わない余計な機能は無いものの十二分な性能の新品に交換

熟成していて結局使わない余計な機能は無いものの
十二分な性能
完了しました。
閑話
見比べるとデザインの進化が良く分かりますね〜。何か東急のアオガエル

出典
から最新の電車のデザイン

への変化に似てる気がします(笑)
閑話休題
簡単な試運転をして作業完了。
自分(達)で熟慮して選んだだけの事は有りました。
大満足。
受取の事務手続きを終え、専用水栓の代金に各々への酒手(さかて)を加えて渡し搬入完了ということに。手続き作業中に庭の開梱時に出たゴミの片付けも終わっていました。
あざと可愛く対応したからか、特に階段上げの別料金を請求されることもありませんでした。極めて機嫌よく撤収されていて行かれました。(笑)
そして
今、普通に洗濯·脱水ができることがこんなに幸せなのかと素直に感じています。
昭和の主婦が三種の神器の1つとして洗濯機を買った時の感動ってこんな感じなんだろうなぁ~
吾妹に最終状態を確認してもらいOK…勿論この新しい洗濯乾燥環境に大満足。特にヒートポンプの乾燥機能復活で、天日干しが敵わない日に昭和の家には除湿機を動かしても負担な大量の湿気を出す室内干しから再度解放されたことに…
吾妹のお誕生日プレゼントの引き渡しも完了
したのでした。
蛇足
綺麗好きがちと病的なので…
標準的な配管、配線の始末では満足できず、給水ホースと電源、アースは後で綺麗に目隠しされるように手直ししました(笑)
(作業員の方に言っても中々思った通りになることはなく、面倒臭い客と思われ、相手も不愉快。期待外れの仕上がりにもがっかりするのがオチ…
ですから後で自分でサクッと。
人間60年以上やっているのでそれ位の事は(笑))