![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169296351/rectangle_large_type_2_726d93d9d25d3c0f9da390ab2a026526.png?width=1200)
コーチングの3ヶ月チャレンジ≪7日目≫~第1週目の振り返り~
3ヶ月チャレンジの第7日目。
今日はワークはありません。これまでの1週間を振り返ります。
チャレンジ1週目、開始前後の変化
私は自信をもってコーチとして活動するために、このチャレンジを始めました。1週目はプロコーチと名乗るために、まずは自分自身の心を整える段階。
そして、6日目のワークを完成した昨日、私は友人に今コーチングセッションを提供している、と伝えることができました。まだまだ友人周りだけで、伝えるときも緊張していましたが、これはチャレンジ開始前に比べて大きく自信がついた証拠です。
Day1:最高の未来を描く
実はチャレンジ開始前の0日目にすでに、最高の未来を考えていました。
人々を支えたい、社会に貢献したい、人間関係を大事にしている私の価値観が見えてきました。
1日目のワークを通して、私が思う最高の未来の要素がより具体化されました。自然豊か、充実した人間関係、健康、心の安らぎ、時にはちょっとした贅沢もしたいという願望ですね。
Day2:自己効力感UP
2日目は自己効力感を向上させるワークを実施しましたが、もともと自己効力感が低くなかったため、ワーク前後で大きな変化はありませんでした。それでも改めて、「自分はできると信じている」ことを認識できてよかったです。
振り返りで思い出しましたが、私は2週間以内にロールプレイングで練習することを目標に設定していました。年末年始を挟み、すっかり忘れていました。(笑)
2週目が終わるまでに、ロールプレイング練習を1回行います。やはり振り返りは大事ですね。
Day3:自己肯定感の育て方
3日目は私自身の経験をもとに、自己肯定感を高める方法をいくつか紹介しました。
Day4:気持ちの切り替え方
4日目は私自身が良く使っている、気持ちの切り替える方法をいくつか紹介しました。
Day5:NLP
5日目はNLP(神経言語プログラミング)の紹介と、コーチングの4段階を記載しました。
Day6:自分の気持ちに寄り添う
6日目は、自分の気持ちに寄り添うワーク。
私自身、強烈な感情が生まれた時に、よく使う方法を紹介しました。
1週目の振り返り
3ヶ月チャレンジのおかげで、私はこれまでのないペースで記事を書き続けました。こうやって1週間分をまとめてみると、チャレンジして本当によかった、と感じます。
まだまだ続く3ヶ月チャレンジ!
ぜひ一緒に見守ってください。