
『根性だけじゃムリ』朝起きのコツ5選part2
睡眠をこよなく愛する元看護師でヘアメイクのLimoです。
『根性だけじゃムリ』朝起きのコツ5選part1では、朝、目を開いた後、どうするとそのまま目を開いたままにできるのか?を主にお伝えしました。
Part2では、『目は開けた!そして、頭も徐々に回転してきた!さぁ、お布団から起き上がるよ!』何すると、布団に逆戻りしなくて済む?そんなコツをお伝えしたいと思います。
ポイントは体温を上げること、光、セロトニンスイッチをオンにすることです。
(目を開けて、覚醒を促すコツはPart1の記事にて。こちら)
①シャワーを浴びちゃう。
これ、かなり鉄板です。
スッキリ起きたい場合は、這ってでも、シャワーに行くコトです。本当。
シャワー浴びた後、軽く体温が上がります。
スッキリ1日の始まりを感じ、また寝ようとは、なかなかなりません。
温浴好きの私としては、朝風呂も最高なんですが、体温が上がりすぎで下がるときにまた眠気を起こす場合があるので、推奨されていないんです。
我が家は、氷室のように寒い住宅環境。シャワーだと上がった後、寒すぎて不快なんです。なので、朝シャワーは夏場だけにしています。そして、朝風呂は温浴施設に泊まったときのみのご褒美にしています。
②散歩に行っちゃう。
私の場合、朝(冬場)寒いという刺激を味わう事が、極端にイヤなんですよ。なので、シャワーがイイと感じていても、寒い中、服を脱ぐのは避けたいんです。
その代わりに朝散歩(軽い運動)を取り入れました。
起きて、すぐに外出って。。。。シャワーよりハードル高そうに感じますよね?
ポイントは
わざわざ着替えをしないコトです。
寝てた服のまま(私の場合、部屋着)の上に、大きめの服を重ね着。
化粧はせずにサングラス、帽子、マスク
そんな姿でお散歩に出かけます。
不審者的な格好ですが、そもそも誰なのかも判らないので、気にする必要なしです。
しかも朝日を浴びながら、リズム運動を15分から20分すると、『セロトニン』の分泌が活性化します。
散歩じゃなくても、外でヨガとかでも効果ありますね。
『セロトニン』は心の安定をつかさどる神経伝達物質で、幸せホルモンとも呼ばれています。そして、眠りを誘うホルモン 『メラトニン』の材料になります。
その日、寝付きをよくするためにも、朝、セロトニンスイッチをオンにして、そして夜はメラトニンが出る。それが負のスパイラルから抜け出す近道です。
といっても、散歩となると、雨の日は億劫になりますよね?
そんな日は、、、、、、、
③朝ごはんをしっかり食べる。
天候が悪くて、朝散歩にいけない日は、特に朝ごはんを食べるようにしています。体の内側から活動を始めます。
しっかり咀嚼することによって、セロトニンが活性化しますので、食欲がない時はガムなどを噛んで、脳と体への刺激を増やしています。
コヒー、お茶などのカフェイン飲料を摂取して、より覚醒を促すのも、効果ありますね。
④今日、やるべき事、やりたい事を書き出す。
1日の目的が明確になると、やる気になります。これ、紙にでも、スマートフォンでも、PCでも構いません。
頭の中で考えていることを、一旦、頭の外に出して、客観視することで整理されて頭も気持ちもスッキリします。おまけに、今日やる事が朝イチで分かるので、有意義に時間を使う習慣が身につきます。
⑤自分に合っている方法を見極める。
今までの生活パターンを変えるのって、本当に大変です。
変えたいという意識+自分にあった工夫
この、どちらも必要です。まずは朝起きたいって思うキモチと、それを実現するための環境、自分にあったちょっとした工夫を見つけ出せるのか?にかかっています。
どうせ無理だと、思考停止してしまったら、そこで終わりです。
コーヒーを飲む。あえて寒い中着替える。お布団の中でストレッチする。ガムを噛むなど、いろいろある中から自分にあった方法を見つけて、それができる環境を整えるように工夫してみてください。
私の場合、試行錯誤をくり返していく中で、
①朝のお布団でのまどろみ時間を楽しみたいコト、
②寒さを不快に感じて、布団にとどまりたいコト、
に気がつきました。
今では、4時から6時に目覚ましをセットして、そのままお布団の中で、できる事を充実させています。寝ながらメールチェックする。動画をみる。それからベットに座って、今日やることリストを作る。時間が余れば、SNS発信用の文章を考えたり、リサーチしたり。
お布団に自分がいると、娘も起きて来ないので、一石二鳥の朝活です。
自分の傾向が掴めたら、いろいろ試してみて、しっくりくる方法を続けましょう。
また環境や心境が変わると、同じ方法が続けられなくなる場合があります。
柔軟に対応して、生活リズムが狂いすぎないようにセルフコントロールする能力が、これからの時代、幸せに健康に生きていくためには、必須ではないかと、私は思っています。
以上、朝起きるコツ5選part2でした。
眠る事が大好きな私は暇さえあると、ついついお布団に入りたくなります。
当たり前ですが、昼寝を長くしてしまうと、夜眠れなくなります。なので、日中は寝ないように、やることや没頭できることを自分から探すように、日々、心がけています。
一回リズムが作れたら、少し乱れても元に直すことは案外簡単ですので、生活パターンを変更しやすい、今、チャレンジしてみてください。
〜写真作品紹介〜
フォトグラファー Derek Makishima氏
LA出身のデレクとは、数年前に東京で出会いました。
私の作るヘッドピースに興味を持ってくれて、ちょくちょく一緒に作品撮りをしています。
個性的な照明の使い方と撮影、オーラのような表現、斬新で異世界感な写真作品たち。上質さとアートをかねそなえた写真作品たちもデレクのサイトで、ぜひ、堪能してください。
〜著者Limoのアート作品紹介〜
Limo (Makiko Molimoto) 現代アーティスト
ハリウッド帰りのヘアメイクアーティストであり、元手術室看護師というユニークな経歴を持つLimo。
鮮やかで透明な樹脂を組み合わせた独自の作品は、
不可思議でスタイリッシュであると同時に、生命の持つエネルギーを内包しているかのような躍動感と儚さが入り混じっている。
またデジタルやパフォーマーとの今までにない新しいコラボレーション作品を展開し活躍の場を国内外に広げている。
Limoウェブサイト
https://limopiece.com
Limoアートインスタグラム
https://www.instagram.com/limopiece_art/
Limo仮面インスタグラム
https://www.instagram.com/limopiece/
タグボート
https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=100524&tngs_flg=0
トライセラ
https://www.tricera.net/artist/8100265
作品動画
ブギーナイト
https://www.youtube.com/watch?v=ewlLzqpsqtk
オータムナイト
https://www.youtube.com/watch?v=B51NKlo5VQg
糸姫
https://youtu.be/NhQc06cJvfs
いいなと思ったら応援しよう!
