煮物の腕
雪平鍋を手に入れました。
ずっと憧れていた雪平鍋。
20年くらい前に実家を出た時に母が取手が取れるティファールをプレゼントしてくれて、それからずっとずっと、その大小2つの鍋で煮たり炒めたり、ご飯を作ってきました。よく働いてくれたなぁ。
さすがにくたびれて、夏くらいから買い換えようと思いつつ、いやまだ使えるしな….と決心がつかなくて。無機物に愛着わかしすぎる傾向がある。
年が明けてから雪平鍋を買おうと本気で決心して、真剣に物色。ティファールの大サイズに近い大きさのやつが欲しいな。容量を確かめて、めでたく手に入れたのは2人分の麺とか青菜をばさっと茹でられるサイズ。さてまずは煮るよね。ということで家にあったあれこれを新鍋に投入。
蕪とこんにゃくと厚揚げとしめじとタコ。
おいしい。気がする。
翌日は茄子を煮た。
おいしい。気がする。
おいなりさんのお揚げを煮た。
おいしい。気がする。
美味しくできるとうれしい。
料理の腕があがったのではないかと真面目に喜ぶ。
『出汁昆布を粉にする』
煮物がおいしくできて気をよくして、台所仕事魂に火がついちゃったりなんかして。
出汁をとった後の昆布問題に取り組む。
ためておいて佃煮みたいにしてたこともあったけど、あれめんどくさいんだなぁ。
延々と溜まるし、飽きるし。
粉にしたらいいのでは?とひらめいたものの、なんだかめんどくさそう。なかったことにしてたやつを鍋フィーバーの勢いでやってみたところ。
やっぱりけっこうめんどくさかったけれどその粉で作ったお味噌汁はおいしい。
夫も気に入った模様。
めんどくさいけどこれからもやるしかないかもしれない。
お味噌汁を新しい雪平鍋いっぱいに作る。
翌朝もそのお昼もお味噌汁をもりもりと食べる。
楽しい…!
食べながら好きな具をあれこれ考える。じゃがいもでしょ、お豆腐でしょ、きのこ、揚げ茄子、長芋すりおろしたやつ、大根は小さめのサイコロだな。
あーにゅうめんも好きだー。ネギをちらして、柚子胡椒を少し。あったまるぅ。
食べることが大好きだし、料理は好きなほうだけれど、毎日毎日1日何回ももうええねん!と思うこともある。最近は無印のレトルトカレーを順番に食べたりした。じゃがいもとグリーンピースのやつがお気に入り。それだって雪平鍋で湯煎するのだ。ありがてぇ。
瓶缶ペットボトルのゴミの日は鍋を捨てられる日でもある。その曜日はまもなくやってくる。
20年お世話になったティファールたち。
最初は野菜の茹で方も知らなかったけど、君たちの活躍により、人並みに料理ができるようになりました。
ありがとうありがとう。
こりゃ泣くかもしれん。
最近のあれこれ