![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173681563/rectangle_large_type_2_40e8bc656a8221934a29c9411a1becd2.jpg?width=1200)
【🍋ノスタルジーシリーズ#83】いーざすーすーめーやーキッチン♫目指すはじゃがいも♫
こんばんは。
私は藤子不二雄作品が大好きである。
とりわけ、パーマン ドラえもん キテレツ大百科は別格である。
特に好きなのがパーマン。
前にも書いたかもしれないが、最終回が切ないのだ。
主人公のみつおくんは、ダメダメポンコツくんだと思っていたけど、誰よりも心優しく、実は勇気があり、ヒーローに相応しい人物だったのだ。
そのため、最優秀パーマンに選ばれ、スーパーマンの星へ留学が決まる。
でも、
毎日喧嘩してた妹のガンコ
口うるさいと思っていたお母さん
優しいお父さん(と書いたが、実はお父さんの影は薄いw)
そんな大好きな家族との別れに悲しむみつお。
みんなとご飯を食べるのもこれが最後か、、、
的なセリフを頭の中でみつおが呟くのだが、なんとも切なくて涙してしまう。
ちなみに、ママに泣きつこうとしたらバードマンが時間を止めてみつおを叱り、みつおは各国のパーマンが空に集まっているのを見て勇気を出して、留学へ行くのである。
ウッ、、みつおの成長に目頭が、、熱いぜ
またパーマンについてアツく語ってしまった。
今日はキテレツの話をしようと思ったのに笑
私は、パーマンやドラえもんはもちろん、映画ドラえもんシリーズ、ドラえもんズ、キテレツ大百科からエスパー魔美(は巻数飛び飛び)までコミックスを色々持っている。
さらに、キテレツに関してはからくり道具大図解というキテレツ辞典まで持っているという、コアなファンの1人である。
本当はオバQ(当時もの)も欲しい、、、なかなか手に入れられない、、、
チンプイと21エモンとポコニャンも欲しい。
プロゴルファー猿はいいや、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173683180/picture_pc_8cd81873c143596c0c0d863eaf0c7372.jpg?width=1200)
今もあるのかな
キテレツ大百科って、私が高校の頃夕方に再放送してて。
それを見たいがために、めちゃくちゃ猛スピードで自転車漕いで帰る、みたいな笑
さすがに1年間それやったら疲れちゃってやめたけど。
大人になっても地方チャンネルで再放送していて、激アツじゃん!って毎日録画してた。
仕事から帰るとキテレツ!
我が人生キテレツと共にあり!
っていうどうでもいい情報w
ちなみに2000年?2001年の?の正月に実写版キテレツがNHKでやってて、それがまた大号泣もの。
(私だけかも)
ただこれも前にも書いたような、、(読むの2回目の人いたらごめん)キテレツが修学旅行に行くんだけど、コロ助が絶対ワガハイも行くなり!って言うこと聞かなくて。
困るキテレツ、ワガママコロ助、って感じで。
コロ助はワガママ赤ちゃんみたいなとこがまた可愛いんですよね。
ドラえもんはしっかり者で頼れるがちょい抜けてる兄貴って感じだけど、コロ助は真逆で。
結局、勝手にキテレツの道具で小さくなって旅行について行こうとしたら、ママの掃除機で吸い取られて掃除機から出られず
キテレツー😫😢🥺って泣くコロ助が可愛くて、、、再会出来た時の
よかったね、よかったね、って気持ちが強くて泣いた。
という話を友人のエリにしたら、大爆笑
いやあれは泣くよ?みんなにもみてほしい
(どこで観れるん、、
ちなみにそんなエリとの手紙をこの前発見したのだが、ある日の夜、お互いテレビで放送していたいっこく堂さんのスペシャル番組を観ていたことが判明した。
しかも最初から最後までがっつり視聴。
他にも番組はあれど、いっこく堂さんを選んだ私たち。
似た者同士っ。一緒に実写版キテレツ観たかった。
ところで、コロ助ってこんなふうになってるのよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173686264/picture_pc_3707f04501240729a2b0b273d7ff13fc.jpg?width=1200)
口がスピーカーならコロッケ詰まるやないかい。
手のひらがゴムまりなの可愛い、、、
ズームズーム。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173686634/picture_pc_5d08a7819fa768f0341beef2890448d9.jpg?width=1200)
ロボットなんだな、、って改めて思えるねw
足って中にピンポン玉が入ってたんや、、
てかさ、コロ助ってみんなと一緒に温泉入ったりしてんのよ。
錆びないわけ?笑
しかも頭は精密機器なのに大丈夫?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173687640/picture_pc_d0283364ed3879b0c35b7cf79c5f55b3.jpg?width=1200)
たしか風呂桶だったはず。
口がわりのスピーカーにコロッケ押し込んだらスピーカーの目に詰まりそうなんだがw
どういう仕組み?
もしそこがパカっと開いて食べ物が下に落ちたとて、その下歯車なんですけどー!笑
50センチ10キロなんて可愛すぎるだろ
本当に赤ちゃんじゃん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173688161/picture_pc_214aa0377b6521e6e1757b422e4ce062.jpg?width=1200)
ママに向かっての口の聞き方ww
キテレツはご飯も食べに行かず発明に熱中してるのか。そら怒られるわ。
赤ちゃんコロ助が食べさせてくれてるの可愛い。
ところで、私はキテレツの発明道具でかなり好きなのがおちゃっぴいである。
これまた愛嬌のあるおせっかいお人形。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173692171/picture_pc_ebe4687ac38691ef93a6a8b79be94af3.png?width=1200)
口癖は、〜わさ!
学習能力も高く、みんなのお世話をやいてくれるおちゃっぴいはあっという間に木手家の人気ものになるが、そこに嫉妬するコロ助がまた可愛いのだ。
嫉妬はするもののちゃんと認めてるところがコロ助のいいところ。
ブタゴリラがおちゃっぴいに宿題を押し付け、おちゃっぴいが学習した宿題はパッチワークなので教科書でパッチワークをしたところブタゴリラが激怒。
コロ助が仲裁に入りますがブタゴリラの怒りおさまらず、それを見たおちゃっぴいがコロ助を虐めるなと言い、結局ブタゴリラからパンチを喰らい、壊れるという流れ。→修理
(だったはず、、しかも最後どうなったか忘れた)
ちなみにおちゃっぴいが壊れた際に
『アガガ、、ガガ、、おちゃっベーー‼️』
と言っていた。
それ何回思い出してもニヤニヤしてしまう。
たまにやる。
疲れて頭が混乱してきた時、おちゃっべー‼️って。
しかも1人で。こわ。
ところで、まんが道っていう藤子不二雄作品があるのだが、これがまた良い。
後の藤子不二雄になる2人の少年の出会いから、漫画家への道が描かれた、ほぼノンフィクション(フィクション部分もあるだろうけど)自伝漫画。
トキワ荘時代の話が中心に描かれているが、本当に面白いのだ。
これが実家にあり、読むのにはかなりの時間がかかる。
実家にあるまんが道はめちゃくちゃ分厚かった。
全4巻の、 #中央公論社 から出ている愛蔵版であった。
読むと知恵熱でそう、、ってなる感じの。
そうそう、一気に読むと本当に頭が疲れて、ボーっとしてくる。
それがこの #まんが道 そして
#名探偵コナン #っポイ !
である。下の二つはなんというか文章が多い、情報量が多い、細かいのだ。
まんが道は絵は細かくないが内容がズッシリしている。濃い。
ぜひよんでいただきたい。
中学の時に腎盂腎炎になって熱が下がらず1週間寝込んだ際に、友達から借りた #あさきゆめみし
を読んだ際も頭が疲れ果て、さらに熱が上がった記憶がある。笑
熱がある時に読んじゃいかん。
って話が逸れたが、藤子不二雄作品について語りたい日であった。
追記
余談だが、 #すごいよマサルさん でメソが
キテレツのオープニング歌ってるんですよ。
そして極め付けが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173700941/picture_pc_5e13ff617834a2aa91099b77058e94bd.png?width=1200)
ガイジン〜
キュピーン
これだけでずっと爆笑できる、、っ、、‼️
では!
#自己紹介 #小学生 #子供時代 #面白い話
#エッセイ #昭和 #平成 #レトロ #スキしてみて
#りぼん #りぼんっ子 #藤子不二雄