見出し画像

週3家事サービスつきサービスアパートでの暮らし

ベトナムでは外国人の住居としてサービスアパートが普及しており、東京で1Kの部屋を借りるくらいの値段で掃除洗濯付きの住居を借りることができます。

私は小学生の娘と2人で住むのでリビングとベッドルームが分かれている1LDKの部屋を借りました。

広さは二人暮らしとして十分、掃除洗濯サービスが週3回、インターネット、日本テレビ、水道代、飲料水19L月2本が家賃に含まれていて、家賃は10万円です。

6万円くらいの部屋もいくつか見ましたが、エリアや明るさやいろいろな要因から見送りました。一人暮らしであれば6万円ほどの部屋でもいい物件は結構あるかなと思いました。3万円の部屋に住んでいる人もいるそうです。

サービスアパートでも家事代行は週1回、2回、3回など様々です。

最初は週3回は多いかなと思いましたが、ゴミ捨てと洗濯の頻度を考えるとちょうどいいです。

ハウスキーパーは月水金の8時から17時の間に出たり入ったり、洗濯は乾燥機付きなので朝8時ごろ来て洗濯機のボタンを押して掃除をし、一旦帰って午後洗濯乾燥が終わる頃にまた来て洗濯物を畳んでくれます。

シャツなどはアイロンもしてくれるんですが、カットソーやシワになりやすい子供のズボンなどはしてくれていないことが多く、後からアイロンだけお願いしたりしましたが毎回言うのも面倒なのでやっぱりスチームアイロンは買おうかなと思っているところです。

今は週2回在宅ワークしているので、家にいるときにハウスキーパーさんがやってくる日があります。

そんな時は彼女が掃除をしている横で私はテーブルでパソコン作業をしています。家事をする時間に仕事ができる。金持ちになる気しかしません(笑)

元々家事はあまり好きではなく、この時間仕事したい、クリエイティブな作業をしたいと思っているタイプだったのでこの環境は私に合っています。

家のドアキーは暗証番号式で、ハウスキーパーさんと管理人さんは番号を知っています。いつでも他人が家に入れる状況なので、なんとなく部屋をきれいにしておこうという気になります。

貴重品などは金庫に入れることができます。私は今の所高価なものはパソコンくらいで宝石などもないし現金も置いていないので何も入れていませんが。

土日は家事サービスはお休みです。金曜日と月曜日に来てくれるので、今までは毎週土曜日に拭き掃除やシーツの洗濯などをしていたのが、それをしなくてよく、週末ゆ〜っくりできます。

シングルママで家事をしなくていい環境にいる人はきっととても少ないでしょう。母子家庭だから貧乏でみすぼらしい暮らしをしている、みたいな広告がYouTubeで流れてきたりしますが、そうとは限りません。

ゆとりのある暮らしができている家庭も多くはないかもしれないけど、存在します。

やっぱりパートナーが欲しいという思いはありますが、ひとまず仕事や土地とのご縁に感謝です。

いいなと思ったら応援しよう!

異国暮らしのリリィ
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは移動の多い娘が楽しめることに使わせていただきます!