
LinkedIn活用大全 情報発信、起業、転職、人脈…ビジネスで一番使えるSNS 松本淳 (著) 【読後感想】
仕事を最適化する専門家
& カメラマンの京本薫です。
「ビジネス使いに向いているSNSに
『LinkedIn』と言うのがあるけど、
知ってる?」
そう聞いたのは
2021年1月のこと。
その時に、とりあえず登録はしたものの
使い方が分からず
それでいて、動いている感があまりなく
見た目は「Facebookに似てるな~」
そんな印象で、放置していました。
それ以来
まわりで使っていると
聞いたことがほぼなく
それに関する情報もないので
1年以上も放置していたのです。
そうこうしているうちに
友人から
「LinkedInの本があるよ!」と聞いたので
読んでみた、という訳です。
LinkedIn活用大全
情報発信、起業、転職、人脈…ビジネスで一番使えるSNS
松本 淳 (著)
本の内容
LinkedInがどのように
ビジネスに活かせるか
転職に使えるか
採用に活かせるか
起業に向いているかが
書かれています。
特に
「転職」に力を入れて書かれています。
基本的には、
どのSNSにも通じる普遍的な事が多いです。
小手先のノウハウや
見せかけのGiveは
これからの時代には
向いてないよね…と言う感じ。
作者的には、
ビジネスマンが使うSNSと言えば
Facebookより、Twitterと言う事らしく
Twitterとの対比が多いです。
読後感想
登録した時に
「Facebookと似てるな~」と思ったので
Twitterと比較されても
そりゃぁ、違うよね…と
そう思いながら読んでいました(笑)
たぶん、一般的なサラリーマンは
Facebookは個人使いをしているので
比較にならないのでしょう。
また、比較しているTwitterも
企業が公式に使っている
Twitterのことで
個人が匿名で発信しているものとは
違うようです。
フリーランスや個人事業主が使う
LinkedInの例は
あまり多くはないのだけど
ビジネスをしている人たちと
繋がりが持てそうな予感はします。
キラキラ起業系とは
全く別路線を言っているLinkedIn。
インフルエンサーになりたいとか
おしゃれさを見せびらかせたいという人には
向かないSNSなようです。
作者の経歴から来るものなのか
実際、LinkedInのユーザーがそういうものなのか
もう少し、使って
検証していきたいな…と思っています。
ちなみに、私のアカウントはこちらです。
LinkedInをされている方
繋がってくださいませ。
👉 京本 薫 | LinkedIn
おすすめ度
どのSNSにも共通していることが
数多く、書かれているので
はじめてSNSをビジネスで使う人にも
分かりやすい内容です。
特に、企業に属していて
今後の転職に備えて
何か準備しておきたい人には
向いているようです。
LinkedInのリアルな書籍が少ないので
今、LinkedInを学ぶなら
適切ではないかな…と思います。

京本の読書記録
過去に読んだ「インターネトツールの使い方」の本は
👉 音声配信の教科書 声のブログをはじめよう: おすすめのアプリから魅力的なチャンネル作り、収益化のしくみまで 綾瀬友希(エージェントゆき)(著) 【読後感想】
👉 noteではじめる 新しいアウトプットの教室 楽しく続けるクリエイター生活 (コグレ マサト、まつゆう 著)
読書記録
ジャンルを問わず、読んだ本の紹介をしています。
#仕事の最適化
#アラフォー起業
#アラフィフ起業
#読書の秋2022
#生き方
いいなと思ったら応援しよう!
