見出し画像

【本紹介】月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術

おはようございます🌞

”朝活✖️読書を楽しみたい”

woodです😀

読了した本を紹介します.

#月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト整理術
#Takeru


なぜこの本を選んだのか

ミニマリストに興味が出だした頃、
ユーチューブを拝見しました♪

著者は、
ユーチューバーとして、様々なミニマリストの方と
対談をされています.

様々な人の考え方に触れ、著者なりの考えも持っており非常に参考になりましたので、こちらの本も読みました♪

心に響いた3つのポイント

ミニマリズムはただモノを減らすだけではありません
→自由と豊かさを求め、適切な量までモノを減らし、
さらに厳選されたモノの質を上げていく.
そんなメリハリのある暮らしが多くの人を魅了する.
 人生というのは80年分の時間であり、有限なモノです.
貴重な命をモノのために費やしていいはずがありません.
結果的に良いモノに囲まれて暮らすと、仕事や人間関係にも良い影響を与えます.
モノに自然とサポートされることによって気分が上がり、心の状態が豊かになる. 

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術


ミニマリストの方々は、自分が気に入ったものを厳選して取り入れています!
なので、自分の持ち物へのが非常に強い!!
そんなふうに感じます♪
ミニマリストは皆さん、心が穏やかな人が多いのは、自分の厳選した好きなものに囲まれて暮らしているから、人間関係も同様に自然とその人の周りに良い影響を与えてくれる人を集めるのかもしれません.


モノが1番喜ぶのは、使うこと、見ること、触ること
→一年間で使うモノ、見て楽しむモノ、触れて楽しむモノがあれば、十分豊かで快適な暮らしができるはずなのに、多くの人はそうしようとしません.
モノに執着し、なんでも残しておくのです.大事なのは、モノへの執着ではなく愛着です. 一つ一つのモノを大切に扱い、長く愛用し、最大限活かしてあげる、それが何よりもモノへの恩返しです.

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術

執着、、、
とても心に響きます😅
買って満足してしまっているもの.
一度、着たがなんとなく好みじゃなくなったり、サイズ感が合わなかったりしている服.

捨てるにはなんかもったいなくて、
かさばらないから置いといちゃうんですよね😢

なんとか、元をとりたい!!
これって執着ですよね😥笑
そうやってたまるモノを減らしていきたい!!
頭では分かっているんですが、、😅笑

心と体の健康を損なう節約は逆効果
→ミニマリスト流オススメの節約術は、メリハリのあるお金の使い方をすることです.
趣味や好きなことは、ほどほどに楽しむようにしてください.
そして、健康につながることや時間の節約になること、ストレスが減らせることにお金を使うのです.つまり、「健康」「好きなこと」「時短できること」「ストレス発散」にお金を回すために、優先度の低い犠牲にできる支出を節約する.

月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術


節約となると、手をつけがちなのは、趣味好きなことに使うお金💰
これって、けっこう心のストレスなんですよね( ;  ; )

節約を考える時は、まずお金の使い方の棚卸しを行い、
固定費の見直しから手をつけていくことがオススメ!!
もしかしたら、金額面ではあまり効果は出づらいかもしれません😅
しかし、心のストレスより達成感の方が上回ります!

まとめ

著者およびミニマリストが実際に使用してオススメできるモノが本書で紹介されています.
多くのミニマリストを知る著者だからこそ、
一度取り入れても損はしないと思います👌

私が、気になるミニマリストの部屋には
観葉植物が必ずといっていいほどあります♪

観葉植物って生活必需品ではないですよね??

でも暮らしには観葉植物があることにより、
癒しや温もりが感じられるのかも知れませんし、
自分自身も、自宅にそういう癒しや温もりみたいなものを
求めているのかも知れません.

 モノを残すことが、大切にしていることではありません.モノは使うことが一番大切にしているということを念頭においてミニマリストへの道を目指していきます😁


ここまで読んで頂きありがとうございました♪
スキやフォロー🤝していただけると、
めちゃくちゃ嬉しいです♪
よろしくお願いいたします♪

いいなと思ったら応援しよう!

〜wood〜朝活ニスト
応援お願いします.いただいたチップは、noteの記事を書く為の活動費として使わせていただきます☺️

この記事が参加している募集