![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160090265/rectangle_large_type_2_8dd05ec8afb3fbec1ef083e67c67ba11.jpeg?width=1200)
ターシャ・テューダー展に行きました
新宿の京王百貨店にて始まった「ターシャ・テューダー展」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730386745-tRhZgvrxoikENbKI5mjlWyeQ.jpg?width=1200)
ターシャ・テューダー(1915〜2008)は、米国の絵本作家・挿絵画家・人形作家です。
バーモント州の豊かな自然に囲まれながら、長男セスに建ててもらったコーギコテージで、自給自足のひとり暮らしをしていました。
ガーデニングを楽しみ、動物たちと共に暮らしながら創作活動をする、その素朴で自由な生き方に憧れや感銘を受ける方も多く、ドキュメンタリーや映画化もされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730424134-Ly59j1wgNvY3taZSHdrf8Wqp.jpg?width=1200)
ウラヤマシイ…
今回の展覧会は、一部の展示品を除き、写真撮影可となっていました。
お言葉に甘えて、じゃんじゃん撮らせていただきます(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730424274-TGuDnBigRX9xa4c0JE2WeSUp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730425105-Nr2hRUmgl9WqvYIf4uiz06sK.jpg?width=1200)
巣箱も
![](https://assets.st-note.com/img/1730425122-ygdxBrCD7jzA0pXYVhnmwJ24.jpg?width=1200)
しっかりとした長持ちするものを
ずっと使い続けた
こちらは、手作りのアドベントカレンダー。
子ども達を楽しませるために、毎年新しいものを作っていたそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730434167-XRKHCnbgZmQ2yYMhN5xOluVf.jpg?width=1200)
よく見ると
地下にダイナマイトの木箱!
![](https://assets.st-note.com/img/1730434521-wnPSe2jxtLT0soVKGma7QAud.jpg?width=1200)
屋根の上で居眠りする
リスの足元には
「起こさないでください」の注意書きが(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730434630-9x4ZAWMDCnNEvHVyuRjFbd30.jpg?width=1200)
(1961〜1962 )
初版の
『クリスマスのまえのばん』のための習作
ターシャは1999年、この絵本を全面的に描き直しています。
新版では、このような絵に。
![](https://assets.st-note.com/img/1730434928-bXet0oj1lF2yH7INYSpETxm9.jpg?width=1200)
キャンデーのゆめ みてるのか
しあわせそうに わらってる」
ベッドの上に、ターシャお気に入りのコーギ犬も加わっています。
へそ天で寝ていて、良き(笑)
ターシャ・テューダーといえば、そのコーギ犬達が活躍する絵本、コーギビルのシリーズも有名ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1730443528-zmNAXaIrBPfn15MWgq8ySClc.jpg?width=1200)
『コーギビルの村まつり』の
見開きに描かれた村の全景の一部
完成した原画も素敵ですが、製作過程にある絵を見るのも、興味深くて面白いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730444434-LN1kuR23jPKmqAryDIhbM0Tx.jpg?width=1200)
ほとんどの料理は
このストーブで調理していたのだとか
若かりし頃に書いた手紙も、展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730445385-H9NE12JpGD0wybt7YRF8onCV.jpg?width=1200)
私も欲しい
上は17歳、下は22歳の時のもの
![](https://assets.st-note.com/img/1730445449-FoQXB1izgnpkV9Wwefy3ZjHI.jpg?width=1200)
絵はうちのガチョウたち。
あなたのインコの名前は何?」
下 「1週間搾乳を習い、
乳を搾り切れるようになったの。
春に自分の牛が来るのよ。待ちきれません。」
プロフィールを見ると、手紙を書いた1932年の2年前から、「学校をやめて母のショップを手伝いながら農業を始める。」とあります。
この頃から、動物達に囲まれた生活を送っていたのが、わかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730451829-sWrT2MCxcBhKujgiOlV5473p.jpg?width=1200)
下絵
ターシャは、トレーシングペーパーの「裏側を鉛筆で塗りつぶし、本番の紙の上に置いて下絵をなぞり、移った絵に彩色して仕上げ」ていたのだそうです。
1枚の絵、1冊の絵本を完成させるのに、どれほどの手間と時間がかかっていることか…。
想像するだけで、気が遠くなりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730452423-f6DU5mYWepvoIhudONLPk0GZ.jpg?width=1200)
コーギ達が
春の秘密の花園(2001)
こちらは、コーギビルシリーズの4冊目となるはずだった、未完の絵本原稿。
![](https://assets.st-note.com/img/1730452830-RcGg3jiOm09qS61Uhvd7EHWN.jpg?width=1200)
どんなお話に
なるはずだったのか…
『クリスマスのまえのばん』の原画はどれも、とても美しくて見惚れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730453160-dQWxGHk5FbnKALh1UPmVsMOY.jpg?width=1200)
しずまりかえった いえのなか」
細部まで丁寧に描かれていて
じっくり見てしまう
![](https://assets.st-note.com/img/1730455164-Mm4RyTjePsW8qZwxaISz1V2l.jpg?width=1200)
この絵、好きだなぁ…
![](https://assets.st-note.com/img/1730455239-XDvzG9d7uKOkQIm5H8hLjrf1.jpg?width=1200)
ちいさなそりは おりてくる
サンタだ サンタが くちぶえをふき
トナカイ達によびかけている!」
![](https://assets.st-note.com/img/1730455968-RXw4tv9DScLUKh0QiVHs7aOB.jpg?width=1200)
床下でも
ネズミ達がクリスマス
ターシャの使っていた生活道具も、たくさん展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730467932-so8VvtclfuLaSA2CkxQy9prE.jpg?width=1200)
手作り
![](https://assets.st-note.com/img/1730467932-imkouMDUxCsLg9GVBzaHbfyI.jpg?width=1200)
卵を入れておくキャビネット
![](https://assets.st-note.com/img/1730468303-puVTkwEM4aIDNcgsiOnFrfJX.jpg?width=1200)
レシピノート
何年前から…??
![](https://assets.st-note.com/img/1730468444-z8Ma0sTG7tZXguEcmwkdxrAh.jpg?width=1200)
もう童話の世界に見えてくる…
![](https://assets.st-note.com/img/1730468444-NUB6nkgKp09awehYZDIGCHXj.jpg?width=1200)
愛用していた外出用のもの
人形作家でもあったターシャ。
手作りの操り人形も、展示されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730468671-UfBw21FQVIjOodmHWASbEgc0.jpg?width=1200)
おじさん
![](https://assets.st-note.com/img/1730468671-otwSWAMIgHCr1BjTnFNyZki7.jpg?width=1200)
いかにもターシャっぽい
実際にターシャが着ていた服も。
![](https://assets.st-note.com/img/1730468955-8PlgsXqDz3INboeG61TO7VYH.jpg?width=1200)
可愛すぎませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1730469460-CwBnIufjiPh8KZTXGOHc6mz1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730469054-X2gquDNaisfLlHSVGRBkcd67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730469054-l94OCgp6sckt2PNQL8D7vXyu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730469274-eiC8Ajn0d4BTrtR6MmGbz31K.jpg?width=1200)
真っ赤なコートが目を引く
![](https://assets.st-note.com/img/1730469274-aSUAgFwfEYlPcoXnzTOtHjCr.jpg?width=1200)
必要なものは自分で手作りし、便利なものよりも、使い勝手の良いお気に入りのものを大事に使い続けたターシャ。
日々を丁寧に暮らし、自分の好きなものを自分で守って生きていく。
彼女のしなやかな強さが、夢を実現していく力ともなっていたのでしょう。
また、細やかで完璧に作り上げようとする彼女の姿勢は、作品にもよく表れていて、隅々まで手を抜くことのない、素晴らしい独自の世界を生み出しました。
自分の人生は、自分で決めていく。
そんな生き方を続けられたのは、信念というよりも、ただ好きなことをしていたらこうなった、という感じなのだと思います。
だからこそ、私達はターシャの生き方や作品に強く惹かれ、ある種の憧れを持ってしまうのでしょうね。
私は、いつも何かしています。
絵本や挿絵の仕事に疲れたら、
マフィンを焼きに行ったり、
洗い物をしたり、庭を見に行ったり。
家事に飽きたら、絵に戻ります。
※※※
急ぐことがよいとは思いません。
私はなんでもマイペース。
仕事も、納得するまで時間をかけます。
外のグッズコーナーも、人気で賑わっていました。
ひと通り見て、結局ポストカードに落ち着く私。
だって、わぁ素敵!欲しい!と思うものは、もれなくお高いんですもの…。
![](https://assets.st-note.com/img/1730505166-xO5kEL1mSfIaVGqAcPHnDYN9.jpg?width=1200)
部屋に飾るのに良さそう
![](https://assets.st-note.com/img/1730505166-4eJmpULckNxdKl9yswtPIg6i.jpg?width=1200)
クリスマス・カード
今回のターシャ・テューダー展。
ちょっと残念だったのは、図録がなかったこと。
皆さん、写真をいっぱい撮っておいてください(笑)
また、同行したターシャファンの母が、足が悪いので途中で疲れて先に出てしまい、あまりゆっくり見られなかったことです。
ひとりだったら、もっと長居してたなぁ…。
ちなみに、障害者手帳をお持ちの方は、本人と同行者1名は無料で入場できますよ。
ただ、一度入ると中には座るところが全くなく、再入場もできないのでご注意を!
会場近くのトイレ横に、ちょっと座れるスペースがありました。
本日のランチは、2階にある「茶寮 伊藤園」さんで。
抹茶やお茶のスイーツがメインですが、今回はお昼利用だったので、こちらにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730469764-6nytdhIu8OriMYmSWQTbfKXD.jpg?width=1200)
(メニュー名はうろ覚え)
イメージ的には、ジュージュー熱々で舌ヤケドしちゃうよ〜、てな感じだったのですが。
全然普通でした(笑)
太めの麺なので、ちょっともっちりしています。
付け合わせはトマトスープとお豆のサラダ、パン。
けっこう食べごたえがあるので、母世代にはちょっと量が多かったようです。
私的には、豆サラダの代わりに、抹茶のミニデザートを付けていただければ、完ペキなセットになると思うのですが…。
ダメですか?