化石を発掘してみよう!🦕
2024/01/15
4日前の投稿で、地域ごとの学校行事の違いについて投稿をしましたが、
もう一つ思い出したことがあるので、今日はそのことについてお話をしたいと思います!
みなさんは、自分の手で、化石を発掘した経験はありますか??🍃🐚🦴
私は自分が小学校6年生の時と、6年生の担任をした時に化石を探しにいった記憶があります。
社会科の縄文・弥生時代までの歴史の単元と、理科の大地のつくりの単元がリンクしていて、昔の地形や、暮らし方について考えることのできる機会だと捉えています。
化石の博物館内では、マッコウクジラやアンモナイト、三葉虫などの化石や、動物の剥製などを見ることができます🐳
また、博物館の近くにある地層を見ることや、河原で化石探しができます。
地層のでき方よって、その時代はどんな環境だったのか、人々はどんな生活をしたいのかを推測することもできるので、とても面白いと思います。
また、あまり見ることのない、タマネギ化風化なども印象に残っています。
何百年、何千年もの月日をかけて自然の力で、石や岩が削れ、今の形を形作っているというのはすごいことだと思っています。
化石が入っている石は、おそらく砂岩、泥岩、溶岩、石灰岩などからできており、岩と岩をぶつけたり、ハンマーで叩くと化石の入った部分でパカンと綺麗に割れます🪨🔨
シジミのような小さな貝殻や、葉っぱの化石が多く見つかります。🐚🍁
発掘時間はそんなに長くは取っていなかったと思いますが、1人1個は持って帰れるくらいの確率で、化石の入った石を見つけることができていました。
その採ってきた石を使って、振り返りの授業をしていました。
自分の目で見た地層や、化石、岩は、教科書だけでは味わうことのできない「本当にあったんだ〜」「生きていたんだ〜」「自然の力ってすごい!」と肌で感じるものがあると思っています。✋
あと、決して小学校のテストの点数で学習能力を測っているわけではありませんが、
私の経験上、体験をした授業の方が全体的に点数は高くなる傾向にありました。
ですから、子どもの時の「体験」は大人になっても割と記憶に残っていると思っています!
その記憶が、できれば成功体験であったり、楽しい体験として残っていたらいいなーと思います😊
私たちが今関わることのできる年配の方達も生きていなかった、昔の歴史に触れることで何かしらの学びを得られると思っています。
そんな学びのヒントを与えられるように、日々ワクワク探しをしていきたいと思った今日この頃です🎵
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?