秋の振り返り(お茶会等々)
気がつくと11月も半ば。
あぁ時間の流れに心がついていきません…
10月、11月と色々な場所へお伺いさせていただきましたので、サササッと振り返りなど。
10月20日小磯庵さんへ
以前みんなの茶の湯ORI茶の湯講座に来ていただいた小磯庵さんが大磯うつわの日にご参加されるということでお伺いさせていただきました。
母が平塚方面出身なので、昔はよく行きましたが祖父母が亡くなってからはなんだか久々の129。
色々変わっていてビックリしました。
まぁ、そんな事はさておき。
Instagramでは拝見しておりましたが、実際手に取り見るのは初めてなのでワクワクです。
お仕事しながら、ご自宅で作陶されているとの事でそのお話や、作陶されるときにどのような視点でされているのか、ご自身の作陶に対する想い等々お忙しい中詳しくお話いただき、大変勉強になりました。
やはり直接お話伺えるのはとてもありがたい事です。
お話お伺いしている中で、以前ある作家さんがお話されていた言葉を思い出しました。
「お手本通りのきれいな作品を作ることを手が覚えているので、無作為で作りたいと思っていてもどうしても手が動いてしまい作為あるものになってしまう。勝手に動く手をどう抑えるか。無意識、無作為が難しい」と。
私も以前どこかで写しとオマージュについて書いたことがあったような、なかったような気がするのですが……
陶芸について私は無知な素人なのですが。
無作為の中の作為を取り払う難しさは、きっと何においても同じなのかもしれないですね。
和菓子を作っている時も、本や動画をお手本にその通り作りたいと思って見ながら作ったときよりも、本や動画を一度頭の中に取込み、自分でイメージしながら作った方がきれいにできたりするのです。
人の心と思考は面白いものですね。
近々、茶の湯の会をされるようなのでご興味ある方は小磯庵さんのInstagramをチェック必須です!!
11月2日某所にてお茶事
いつも私どもの講座に来てくださる先生からお声かけいただき、某所お茶事へ行ってきました。
ご亭主は普段はお仕事をしながら、月一程お茶事をご自宅で開かれ、全て一人で準備されているとの事。
それはすごい……
勉強させていただかねばです。
ご亭主のおもてなしはどれも素晴らしく、お料理もとても美味しくてお腹いっぱい!!
このお料理を全て一人でされているのか
(;`ω´)ゴクリ
お道具にもお詳しくて、煙草のお話等々知らない色々なお話を教えていただきました。
炉開きでもあったので釜の湯の音を楽しみながら
会話も弾み、ポカポカとあたたかいお茶事。
気がつくとすっかり日が暮れていました。
ボンヤリと、お茶事してみたいなぁなどと恐れ多い事を思いながらの帰り道でございました。
大変学び多き1日でした。
11月3日初めての護国寺
府中龍生軒様でのご縁で「護国寺のお茶会があるので」と、お声かけいただき
人生初めての護国寺のお茶会へ行ってきました。
ここがよく話に聞く護国寺かぁと感動。
細川三斉流東京九曜会さん
茶道宗和流さん
小堀遠州流さん
表千家さん
江戸千家渭白流さん
石州流伊佐派さん
の、お席を回らせていただきました。
細川三斉流さん、宗和流さん、小堀遠州流さんにはお世話になっている方々のお顔も見られ、緊張がとけ楽しく参加する事ができました。
お茶、お菓子が美味しいのは勿論ですが、それぞれの流派のお点前、お道具の取り合わせは瞬きするのももったいないくらい。
まだまだ知らない事が沢山あり勉強しなくてはと思わされました。
共同運営の方と行ったのですが、何席か正客されていて。
知識やふるまい等々素晴らしいなぁと思い見ておりました。
そんな事を感じた護国寺デビューでございました。
11月4日和菓子教室永月さんへ
一年以上前にSNSでよくお見かけして、すごいなぁと思いDMを送らせていただいたのですが、中々時間が取れず、お伺いさせていただけていなかった和菓子教室永月さんへやっとお伺いする事ができました。
和菓子教室永月さんのプロフィール(Instagramより引用)
職人歴14年の元和菓子職人です
2024年2月和菓子教室を開業しました!お問い合わせお待ちしております!
〇令和4年度日本菓業振興会 最優秀技能賞
●全国菓子研究団体第11回技術コンテスト金賞!
〇菓子製造技能士1級・2級(和菓子)
〇製菓衛生師
Instagramはこちら↓
SNSでいつも拝読させていただいているので、はじめましてではありますが、以前から知り合いだったかのようなリラックス感(私だけかも…てへ)
この日は浮島と練切り2種類を教えていただきました。
本や動画では学ぶ事のできない技術やコツを色々教えていただきましたが、ここに書くより実際体験していただいた方が絶対良いと思うので、皆様も是非和菓子教室永月さんへ行かれてみてはいかがでしょうか?
お菓子作り以外にも色々お仕事についてお伺いしてきたのですが、それは私の心の中にとどめておきますね、うふふ。
また時間作ってお伺いさせていただきます!!!
ありがとうございました。
11月9日ハウススクエア横浜和菓子作りとワンランク上のお茶の淹れ方ワークショップ
こちらは先日まとめさせていただきましたのでこちらをチェックよろしくです。
あ~、また、やりたいなぁ。
楽しそうに取り組む皆様の笑顔がとても心に残っております。
いつかわからないけれど次回の為に日々精進していきます!!
11月9日岩瀬健一さん作陶展へ
ハウススクエア横浜さんでのワークショップ後、いつもお世話になっている岩瀬健一さんの銀座松屋での30回記念展へお伺いさせていただきました!!
粉引の素晴らしさは勿論、信楽にみられる辻イズム、そして今回とても心惹かれたのが蘋果青磁釉の作品たち。
高台は随の白磁を思わせる美しさ。
釉薬が辰砂のような赤のものと青みを帯びたものとあったので先生にお話をお伺いしたところ、還元の違いもあるけれどどのように色が出てくるかは窯を開けるまでわからないとの事(間違った記憶だったらすいません……)
その奇跡のような美しさに更に心惹かれました。
頑張って働いてお金貯めよう…(涙
夏以来ご家族の皆様ともお話できてとても楽しかったです。
お忙しい中お時間いただきありがとうございました!!
11月10日霜月茶の湯体験会
皆様季節が良いからお茶会やお茶事等々お忙しく最後の茶の湯体験会は参加者様一名様。
一客一亭の茶事のようですね。
この日は紅葉の練切り、お茶は丸久小山園さんの金輪でおもてなし。
参加したお茶会やお茶事の振り返りや煙草の回し喫みや莨盆について等々お話させていただきました。
初心者の方からいつも講座に来てくださる方々にも楽しんでいただけるよう体験会をしてきました。
地域に密着し、色々な方が利用し、色々なワークショップを開催している白いハコさんという開かれた素敵な場所で、お茶をされていてもいなくても、フラリと登戸遊園地域の皆様にフラリと立ち寄り、美味しいお茶とお菓子を楽しんでいただきたいそんな思いもありました。
霜月茶の湯体験会が白いハコさんでの最後の茶の湯体験会。
中々私たちの力不足で、その想いは志半ばではございます。
今後、きみそらレンタルスペース登戸さんで活動続けて行く予定ではありますので
「あそこに行けばお茶とお菓子と茶の湯の話が出来るから遊びに行ってみよう」と思っていただけるよう今後も精進いたします。
今後の予定
《みんなの茶の湯講座『茶の湯と歴史』@白いハコ》
新しく始まる講座「茶の湯の歴史」
この講座では、茶の湯の歴史だけでなく、近年の学術研究の成果も取り入れながら、文学や思想、宗教、美術、近世以降の家元制度なども特集していきます。
【第2回】喫茶文化の萌芽と珠光以前のお茶
中国南部からもたらされたお茶文化は、世界各地に広がりました。
その歴史を遡りながら、その広がりと現在も各地に受け継がれるお茶文化を特集していきます♪
日本にもたらされたお茶文化は、独自の「わび茶」(※)文化に発展していきます。
その祖とされる人物が「珠光」ですが、珠光以前の「平安・鎌倉時代」のお茶文化、さらに「のむ」とは何を指すのか。お茶文化の始まりを探っていきます。
※各回完結なので、どの回からでもご参加いただけます♪
・日時 11月24日(日)
①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30
・場所 GINZA FOREST 2F 白いハコ
(小田急向ヶ丘遊園駅北口すぐ)
・参加費 3000円(抹茶+和菓子付き)
ご予約はこちら
12月1日㈰師走茶の湯体験会
気軽にお茶の体験をしてみませんか?
茶碗の見方や楽しみ方なども学ぶことができます♪
さらに【茶碗の見方講座】をはじめ、過去の講座についてのご質問等も承っております。都合が合わず参加を見送られた回など、気軽にご相談ください😊
※美味しいお菓子とお抹茶をご用意しております!
①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30
・場所 きみそらレンタルスペース登戸
神奈川県川崎市多摩区登戸2500 2F
・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)
ご予約はこちら
*みんなの茶の湯ORIでは講座やワークショップのご依頼もお待ちしております。「講座やワークショップうちでもしてみたい」という企業や団体の方いらっしゃいましたらInstagramDMもしくはメールにてお待ちしております!
お問い合わせはInstagram、メールにてお待ちしております。
✉minnanochanoyu0801@gmail.com