
まごころを君に
まずは、言い訳番長。
noteやFBが中々かけない件。
元気だけが取り柄の人間なのですが、最近ずっと体調崩して悶絶しておりました。
熱とか、咳とかではなく、ただただ不調で食事ができないってそれだけだったんですけどね。
食べられるって、健康って大切ですよね……( -ω- `)フッ
そんなこんなで、あんこの話を少し。

母が作るあんこが大好きでした。
お彼岸になると、親戚、会社、近所の人達の分のおはぎを大量に作る母でした。
あまりにも沢山作るのでお手伝い出来る年齢からはおはぎ作りのときはあんこお手伝いが当たり前でした。
母が作るおはぎはつぶあん、こしあん、きなこ、ごまの4種類。
どれも美味しかったなぁ。
お手伝いしている時は暑いしめんどくさいし、やれやれって感じでしたが
今、あんこ作る事は普通の事のように思えるのは母のおかげです。
高校生の時、実家を離れ
いつの間にか母があんこを作らなくなり
市販のあんこでおはぎ作るようになり
おはぎすら作れなくなってしまった今
コツや分量をもっとちゃんと聞いておけば良かったと思います。
大切な人、大切な事は近すぎて見えなかったり、当たり前すぎて雑に扱いがちですが
当たり前にある事こそ
大切にしていきたいものですね。

9月イベント予定
9月1日㈰
長月茶の湯体験会
茶の湯についての色々なお話や、今までの講座の振り返りなどをお茶を飲みながらお話しませんか?
①14時〜15時10分
②15時20分〜16時30分
参加費2000円(薄茶お菓子付)
9月29日㈰
茶の湯講座 茶の湯と棗3
①14時〜15時10分
②15時20分〜16時30分
参加費3000円(薄茶お菓子付)