見出し画像

茶の湯体験会は体験会なれど、体験会にあらず…?体験会だよね?

年末ですね。
皆様お忙しい日々お過ごしかと思います。
さて今日はわたくしどもが毎月行っている茶の湯体験会というものについてお話させていただけたらと思っております。


体験会?

体験会と聞くと「お点前したりなど、茶道に関する基本的なことを体験する会」のように思われる方がほとんどだと思います。

グーグル先生でも体験会について調べてみました。

体験会とは、企業が提供する商品やサービスを消費者が実際に使用したり体験できる場を設けるイベントです。消費者が製品やサービスに触れることで、その機能や使い心地、効果などを実感する機会を提供します。
フォトジェニックな空間をつくるイベント
ワークショップ系のモノづくりイベント
体験型イベントのメリットは、ユーザーが実際に体験することで自社のサービスや商品をより印象深く残せることです。また、人気のイベントであればSNSや口コミなどで話題となるため、CMや広告を出稿するよりもコストを抑えることも可能です。

との事。

なるほど。グーグル先生ありがとう。私たちが体験していただきたいのは「茶道」ではないんだよなぁなどと思っているので難しいですね、言葉って。

言葉が持っている意味と伝える側が思っている意味が完璧に合致していれば良いのですが……

体験してほしいのは「みんなの茶の湯ORI」の想い

もちろん、茶の湯を知りたいという方に茶の湯を体験してほしいという想いもあります。

ご自身でお茶を点てていただいたりもしています。
お茶の美味しさや、茶の湯の楽しさを知っていただきたい想いもあります。

茶の湯講座ではテーマが決まっているけれど、
茶の湯体験会では自由に聞きたいこと知りたいことお話する事が出来るので、参加してくださった皆様とゆっくりお話する事が出来るのです。

つまり、茶の湯体験会で一番体験していただきたいたいのは私たちみんなの茶の湯ORIなんだなぁとこれを書きながら気が付きました(エッ

体験会と言ってはおりますが、つまり。
気軽に足を運んでいただき、これなかった講座について質問していただいたり、皆様が疑問に思っている事聞いていただいたり、最近行ったお茶会や美術館の話したり。
参加者様も皆様それぞれ交流していただいたり

一緒に楽しみ、会話をして
そして、私たちを知っていただき、長くお付き合いいただけるなら幸いです。

一月茶の湯イベントお知らせ

1月12日㈰
新春茶の湯体験会
📝《睦月茶の湯体験会》

 新年1回目の茶の湯体験会!

 茶筅を使って、気軽にお茶の体験をしてみませんか? 

 茶碗の見方や楽しみ方なども学ぶことができます♪

 ※美味しいお菓子とお抹茶をご用意しております!
新春ということで、何か素敵なお菓子ご用意できたらと思っております。
・日時 1月12日㈰
①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30

・場所 きみそらレンタルスペース登戸

 〒214-0014
 川崎市多摩区登戸 2500 WEAVER PALACE 2階

・参加費 2000円(抹茶+和菓子付き)

1月25日(土)
茶の湯講座茶の湯の歴史3
①14:00〜15:10 ②15:20〜16:30

・場所 きみそらレンタルスペース登戸

 〒214-0014
 川崎市多摩区登戸 2500 WEAVER PALACE 2階

・参加費 3000円(抹茶+和菓子付き)

いいなと思ったら応援しよう!