見出し画像

女の顔は4つある(生理による性格の変貌)

こんにちは。
精神医学と性格心理学に詳しい
心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。


女性は、月経の正常周期は25日~38日程度で、順調な月経の期間は3~7日間なのですが、実はその間に4回性格が変わります。

1.生理中
気が弱くなります。行動力が鈍ります。
女性は、無理しないことです。
男性は、女性を助けてあげることです。

2.生理明け
明るい性格になります。イキイキと行動します。
女性は、衝動的にならないよう気をつけることです。
男性は、女性に大いに魅力を感じる時期です。存分に仲良くしてください。

3.生理と生理の間
落ち着いた性格になります。効率的に行動します。
女性は、この時期に大切な決断をすると良いでしょう。
男性は、この時期に将来について話しあうと良いでしょう。

4.生理前
イライラした性格になります。攻撃的な言動が多くなります。
女性は、上手に感情をコントロールすることです。
男性は、そんな女性を理解することです。
この時期に、夫婦もしくは恋人は、喧嘩することが多いです。

上記は、女性のホルモンバランスの変化によって起こります。
そう、女性の身体は、男性のように単純に出来ていないのです。

以前、「乳癌の手術後、家内の性格がすっかり変わってしまった」と嘆く男性クライアントのカウンセリングをしたことがあるのですが、話を聴くと、奥さんはホルモン療法をやったらしく、ホルモンバランスの狂い(女性ホルモンの低下など)から、生理前の性格に似た性格を継続していることがわかりました。

奥さんも辛いでしょうし、ご主人にも忍耐力が要求されます。
しっかり支えてあげると良いですね。

生理から生理の間に、性格が変化しているということに自覚がある女性は、内省力の高い賢い女性です。そんな女性に気付いている男性は、観察力のある賢い男性です。互いに理解しあい、仲良くやっていきたいものですね。



今日も最後までお読みくださって、どうもありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
            カウンセリングルーム「心の相談室with」名古屋

いいなと思ったら応援しよう!

竹内成彦
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!