見出し画像

ASDの人に、 Mbtiがおすすめな理由

近年では、NoteでMbtiが流行しているなあと、よく感じます。

Mbtiとは、人をFi【⠀内向的感情】、Fe【⠀外向的感情】、Ti【内向的思考⠀】、Te【⠀外向的思考】、Ni【⠀内向的直感】、Ne【⠀外向的直感】、Si【⠀内向的感覚】、Se【外向的感覚⠀】の8つの心理機能から16のタイプに分類し、自己分析や人間関係に役立てます。

ASDの私は、これで人間のことを深く知ることが出来ましたし、想像力の弱さを補うことが出来ました。

この性格タイプは、こういうこと考えこういうことするんだ…なぜ、この人と自分は合わなかったのか…何故、この人に苦手意識を持ってしまった…などと、知る良いきっかけになると思います。

私はMbtiについて勉強することによって、違う心理機能を使った人の立場に考え、その人との意思疎通での注意点などについて知ることも出来ました。

更に、創作にも役立ちます。キャラクターの精神や人間関係について想像するのに、役立ちます。

ASDの人は、今まで想像力のズレや自分の内面を感じ取る事に苦労してきたと思います。
そんな自分も、沢山苦労してきました。

ASDは薬も無いし、一生付き合って生きていく障害です。

Mbtiは、ASD当事者の生きづらさ、苦しみを緩和する事が可能です。

なので、ASD当事者にとって、良い教科書、薬となることでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!