![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119831830/rectangle_large_type_2_03191d2b6d4e6d378b5fb3e502634527.png?width=1200)
友人関係において、思うこと。心の整理。
私は、昔から人の立場になり思いやる部分が欠落しているように思う。
それで、子供の頃からいつも孤立してきたのだ。
私は、自分のネガティブな気持ちや劣等感が優先してしまい、
昔から、いつも自分ばかりになってしまうのだ。
SNSは消し、新しくリセットした。
長らく2年以上、繋がっていた友人のアカウント教えて貰ったら、また違っていたのかもしれない。
だが、私は、向こうの立場や状況、事情を思いやれない、考えてやれないのだ。
昔から、私は、何事に置いても、誰に対しても、自分の卑屈な感情が優先してしまうのだ。それゆえに、向こうの状況を知りたくないのだ、知るのが怖いのだ。
私は、誰も支えることができない。与えることが出来ない。
誰にも良い影響を与えることは、難しい事だろう。
それゆえ、人との心の距離がどんどん開いていくのだ。開いていくから、新しいアカウントを交換しなかったのだ。
その人には、リアルで関わりあっている近くの向き合わないといけない人たちと向き合って欲しい。
心苦しいが、向こうの負担になるくらいならそれで自己嫌悪になるくらいなら、フェードアウトした方が良いだろう。
最近、私の化けの皮が明るみになり、徐々に向こうとの心の距離は、離れていくのを感じる。
これ以上、やり取りしたら、私は、益々、向こうの気分を害してしまうこともあるだろう。
二年半弱の間、ありがとう。
お世話になりました。
沢山、良い思い出がありました。
色々な意味で、ごめんなさい。
一緒に何かをしたり、
もっと、仲良くしたかったです。
優しくしてくれて、ありがとうございました。
自己中で、ごめんなさい。
向こうは、私を優しいと言ってくれていたが、私の化けの皮が剥がれたことだろう。
この文章も、自己中になるかも知れない。
もう、私は友達は作らない方が良いのかも知れない。
私は友達は、もう、要らない、誰とも仲良くしない方が良い、関わらないという心境である。
寂しく心苦しい決断だが、それしか解決策がない。
人に心を寄せ思いやるのは、ホントに難しいものがある。
私は、人に寄り添い与えられる人になりたかった。
誰かに、良い影響を良い刺激を与える人になりたかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1698198939187-YR3W7bmlyE.jpg?width=1200)