見出し画像

自分はN型(直感型)なんだと、強く実感した話

人には物事の捉え方に、感覚型(S型)と直感型(N型)に分かれていると言われています。

感覚型の人は、自分の経験から物事を捉えたり、自分を取り巻く環境に順応するのが得意な傾向にあると思います。
また、地に足が着いた思考をします。
組織に馴染むのが上手いです。

直感型の人は、未来や可能性を意識したり人の言外の物事を洞察したりします。見えない物事に対して、想像を拡げるのが得意です。
枠からはみ出た思考をしがちで、環境や組織に馴染むのが苦手な傾向にあります。


自分は、N型の人間なんですが、
最近、ネット上の投稿とコメントを読んで、『 ああ、自分はNが強いんだな…』と、実感させられました。

この人は、自分が平均以下で悩んでいるみたいでした。
自分には何の強みがなく平均以下なのが辛いみたいてす。

私は子供の頃から何をしても平均以 下で勉強スポーツ芸術コミュニケー ション全てにおいて人より劣ってい てこれだけは得意といえるものもな く育ち大人になりました。
そのためか大人になっても特技も趣 味も目指したい目標もなく「どうせ 自分なんか何やってもできないし.. ・」「しょせん自分の人生なんかこん なもん」と自己肯定感が低く劣等感 まみれでいつまでも前向きに生きて いけません。
どうしたら子供の頃に植え付けられ た劣等感を払拭できるのでしょう か?
本当に生きるのがしんどいです。

そしたら、このようなコメントが付けられてました。

・平均以下でも生活できてるでしょう? 日本でのほほんと暮らせばええんやで

・年齢を重ねるほど、健康で、貯金があ って、精神的に自立してるっていう平 凡なことが揃ってる人ってなかなかい なくなっていくよ。 勉強やスポーツができても、これらの ない人生は悲惨だよ。

・今スマホが使えてる、目が見える、歩ける、 食事が出来る事が「そんなの当たり前でしょ」って感謝ゼロにあ りなってませんか? 今出来てる事 にありがとうと言いましょう(宗教ではないです)。

・それでも普通に生きていけてるんでしょ?
運とか優しさとか思いやりとか
何かしら人より優れている物があるんだよ。
趣味や特技なんて無くても生きていけるよ。

・別に普通に生きていけてるから何も問題ある なくない? 誰でもできる仕事が一番なくならないと思う よ。

・横だけど、私もこれ毎日思ってる。
水道水が飲めるとか、めちゃくちゃありがたいよ。


私はこのようなコメントを見た時、違和感を感じました。もっと、未来や可能性見据えた励ましやアドバイスすれば良いのに…と、思いました。

このようなコメントした人達は、S型でとりわけその性質が強い人達でしょう。この人達は、自分の状況や置かれた環境に馴染むのが上手いと感じました。
ありのままを受け入れ、余計な事を考えずに穏やかに暮らす。

私なら、こうコメントすると思います。

『ああ、分かるよ…私も勉強も芸術もコミニケーションも人並み以下 で、何するにもレベルが低くて…辛いよね…何か、人並み以上の特技が欲しいよね。でも、こうやって悩むということは、良いことだよ。君は、本当は現状を打開したいんだよね。気付かない所で、素晴らしい才能が開花するかもしれないよ。希望を持とうよ。』

本能では凡人な自分が許せなく、でもいつか変われる、能力が開花するかもしれない…と、思っている節があります。自分が平凡な生き方をするのが許せない感じがあります。
未来や可能性を意識した感覚があります。

かつて、N型の友人と、同じような感覚て話が盛り上がったことがあります。彼は見えない物事を推察したり違う視点で物事を考えたり、広いビジョンで物事を考えられる人でしたね。

もうひとつ、自分がN型なのだと強く実感したことがありました。

以下に成人した大人の夢ランキングの記事が、掲載されていました。
これを読んで、自分は違和感のようなものを感じてしまいました。


日本人の夢ランキング トップ10
<自由回答をコーディングした結果>
1位 健康な生活を送りたい 810件 11.1%
2位 好きな趣味に打ち込みたい 724件 9.9%
3位 マイホーム(一戸建て)に住みたい 626件 8.5%
4位 家族が幸せになること 624件 8.5%
5位 子ども・孫の成長・将来(が楽しみ) 600件 8.2%
6位 家族・子ども・孫の健康 466件 6.4%
7位 旅行がしたい 377件 5.1%
8位 独立・会社経営をしたい 365件 5.0%
9位 希望する職に就きたい 318件 4.3%
10位 充実・安定した生活をしたい 316件 4.3%

読んでいて、何処と無く物足りなさがありました。
私の意識は、良くも悪くも現実世界からはみ出てしまいます。

私なら、『 宝ぐじに当たって、豪華客船で世界旅行がしたい』『 自分の書いた話が有名になって、好きな漫画家さんにそれを描いてもらいたい』『 ライターになって、それで稼ぎたい』『 宝探しの冒険に出たい』『 世界を旅して生活したい』『 海外で暮らしたい、現地の人と交流がしたい』『 宇宙に行きたい』などと思い描きます。

それらは浮世離れした非現実的な夢だと思うかも知れませんが、私の思考は良くも悪くも現実世界からはみ出てしまいます。

現実寄りだと思う夢は、障害で苦しんでいる人を理解するために、心理学を学んでその人達を救いたい…と、言うことでしょう。

大学卒業したら、S型寄りに意識した会話や発言を意識するようになりました。
ですが、何処と無く違和感や窮屈さを感じてしまいます。

S型になりたくても、本能ではN型が定着してしまってる…
そんな感覚であります。

堅実性や現実世界に対する適応能力は、S型の人が高いでしょう。
ありのままの自分を受け止め、環境に染まり現実世界を楽しむ能力は自分にはありませんし、羨ましく思います。

自分はS型かN型か分からなくなることがありますが、今回、自分がN型側の人間なんだな…と、強く実感させられました。

いいなと思ったら応援しよう!