見出し画像

スタートはいつでも。な、話し。


閲覧ありがとうございます。
春は、スタートの季節ですよね。そして、お引っ越しのシーズンでもあります。
今日は、時々、大家さんの代わりにわたしがお邪魔するアパート物件でのことを書いておこうと思います。


「お友達のお嬢さんが初めて一人暮らしをされるから、悪いけど、水道の元栓とか、ガスとか、教えていただけないかしら。近所にも不案内だから、、」

(不動産屋さんを通さず、また、縁故で入れたのか)

その日は、日曜日で、昼から予定があったわたしは、「じゃあ、午前中で良ければ、ちょこっと寄りますね」と、返事しました。


その日の朝10時に、アパートに出向くと、娘さんのお母様が、ドアの前に立っていたので、わたしは、急いで行って、挨拶をしました。

「すみません、水道は、各部屋にバルブがありまして、今は止めてますから、ここを開けて、、」
と、言いながら、玄関横のメーターBOXの場所を
教えました。

「はぁ、、」

大抵の住人さんは熱心に聞いてますが、このお母様は、どこか、頼りなげです。

「あ!娘さんに直接がいいですよね!後にしますか。午前中しか、わたしは、ダメなんですけど、、」

と、言ったら

「娘?」

「は?」

「娘はいませんけど。」

「え!!(息子の間違いだったか)」

「わたしが住むんですけど!」


(!!!大家さんから見たら、確かに、お友達のお嬢さん。先入観で、新入学か新入社員かと思ってました!)

「あっ!失礼しました!」

お愛想笑いをしながら、(じゃあ、しっかり覚えてもらわないと)と、思い、また、説明に戻ろうとしたら

「わたし、いろいろ言われてもわからないわ。全部、セッティングしてくださる?」

「え!!」

内心、ちょっと考えましたが、とりあえず、水が出るようにして、ガスは業者を呼んで開栓するように伝えました。

「わたし、、大学出てすぐ、結婚したでしょ?」

(いや、知りません。)

「おうちでは、誰かがいたから、自分では、やったことないの。不安だわ」

黙って、立っていると、次々と、ネガティブ発言が出てくるので、時計をちらちら見ながら、聞いてはいましたが、最初って、みんなも不安だし、通る道だし、スタートが遅かっただけの話しなんですよね


こんな感じ

ご自分の離婚にいたる経緯や、不安な気持ちを話して、幾分、落ち着かれたのか、壁に「絵画」をかけても、いいか。とか、質問されました。


「うーんと、普通に生活する上でのインテリアとかなら大丈夫なんですけど、転居されるときは、現状復帰が原則なんで、壁に予測外のキズがあったら補修費用を請求されますよ」

「お母さんのお知り合いだから、大丈夫じゃないかしら。」

(そこら辺は違うんじゃないかしら)

と、思いましたが、それは、要らない世話なんで
黙ってました。

「これ、色あいが、温かくて好きなの。牧場の絵って、落ち着くわ。ふふっ。羊のメリーさんがいっぱいいるでしょ。」

段ボールの中の絵画をのぞくと、牧場の絵でした。

メリーさんがいっぱいと言ってましたが、

「メリーさん」は、羊の名前じゃなく飼い主の名前なんですが、それも黙ってました。


「では、わたしは、帰ります。もし、質問とかありましたから○○さん←(大家さんの名前)に、聞いてください」

「あらっ!良かったら、あなたの連絡先を教えてくださらないかしら。ダメ?」


「……いゃー、それは、どなたにもお断りしてるので、すみません。」(てか、誰からも聞かれない)


ソッコー

バンビみたいな瞳で見られたから、うしろ髪を引かれましたが、、

でも、新しいスタートって、年齢は関係なく不安だし、素晴らしいことばかりではないのが当たり前だし、他人からの力と情報で、基盤を築くより、自分の努力で、トントンと築く方が、雨は吸わないと思います。

「こんなことも知らないのか」、
「決まりですから、守ってください」

とか、他人は厳しくシビアなもんですよね。
一人暮らしだけじゃなく、社会人になったら、
風雪ながれ旅が始まります。始まりますが、自分で旅の仕方を覚えたら、雪がヒノヒカリに変わったりするんですよね。


あれから年月が過ぎ、ある夕方に、あの女性を交差点で見かけました。女性は、自転車に乗り、信号が変わるのを待ってました。

わたしが、お会いした時より、表情が、、なんというか、精悍な感じがしました。信号が変わるのを
F1ドライバーみたいな鋭い瞳で見ていました。
乗ってるのはママチャリでしたが。


(人間って、やっぱ強い。環境に順応できる能力は素晴らしいな)

と、思いながら、見ていました。


なんとなく、わたしも、教えられた一件でした。



ヘルメットだいじ。



いいなと思ったら応援しよう!