![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105193786/rectangle_large_type_2_733168309a9237da1f00b7a5cbe6a082.png?width=1200)
Photo by
msy03
細かいけど、なるほどと思った話
今日もお疲れ様です。
生後9ヶ月の女の子を育てる、育休中のゆうこです。
地方で公務員をしています。
便秘対策で、大腸は酸素がかなり薄く、嫌気性の善玉菌であるビフィズス菌(酸素がなくても活動出来る菌)しかほぼ活躍できないというのを知って、大腸にビフィズス菌を届ける「ミルミル」を飲んでます!
ミルミルを飲むとき、パックの横にストローがついており、私は今朝、ストローの袋のゴミをゴミ箱に捨てず、机の上に放置しており、旦那に注意されました。
生後9ヶ月の子供がいるのて、誤飲の可能性あるから危ないと!
その通りですよね!
そして、それは2度目の私への注意であり、1度注意されたのにまた忘れていた自分に、ガーンとなりました💦
そこで、以前の旦那なら、「前も言ったよね?」と詰めてきそうな気がするのですが、今日は違いました!
「〇〇(私)はパックからストローの袋はずして飲んでるね?僕はストローの袋つけたまま、ストローだけ出して飲んでるよ!そしたら、ストローのゴミはパックについたままで、さすがにパックはゴミ箱に捨てるから、ストローの袋の捨て忘れ防げるのでは?」
なるほどーーーーー!!
ゴミはゴミ箱にと注意して、それでも改善されなかった時に、その人の特性を考えて(私の場合は雑)、どうやったらゴミがそもそも出ないかを考え、提案するの、すごって思いました。
細かい話ではありますが(笑)
ただ、注意したり怒るだけではなく、その人が出来るやり方を一緒に考えてあげる事って、子育てでも仕事でも大事だよなーと考えさせられました。
読んで頂いて、ありがとうございました!