【作品#15】『7月24日通り』
こんにちは、三太です。
最近、山田詠美さんの『私のことだま漂流記』を読みました。
この本は毎日新聞に連載された記事がもとになっていて、山田さんが自分の半生を振り返って書いた自伝小説となっています。
読みながら自分はつくづくこの自伝というものが好きだなと感じた今日この頃です。
では、今回は『7月24日通り』を読んでいきます。
初出年は2004年(12月)です。
新潮文庫の『7月24日通り』で読みました。
あらすじ
本田小百合という、ある地方都市に住む女性が語り手です。
小百合は自分が住むその都市を、ポルトガルのリスボンに見立てています。
タイトルである7月24日通りも、そのリスボンの通りの一つです。
呼び方が変わるだけで、気分も変わるというのは、小百合だけでなく、読者も感じられます。
小百合は自分に自信がなく、なかなか本気で人を愛することができません。
けれども、自分の周りにいる父や弟(耕治)、そして上司(安藤)は色々と問題を抱えつつも、愛する人がいます。
そんな小百合にも人を愛することができるチャンスが巡ってきます。
そこで、小百合はどういう決断をするのか、というところが読ませどころです。
文庫の裏表紙の紹介文も載せておきます。
出てくる映画(ページ数)
①『愛の嵐』(p.92)
今回、作品内には出てこないのですが、瀧井朝世さんの解説で触れられている映画も取り上げたいと思います。
②『キューティ・ブロンド』
③『エリン・ブロコビッチ』
④『秋菊の物語』
⑤『てなもんや商社』(pp.213-214)
吉田修一さんが見ていて、オススメしていた作品でもあるので、それをチェックしてみるのはありかなと思いました。
こちらの映画も見ていきます。
あと、もう一つこれまでに紹介した映画との関わりを感じる描写があったので、それもここで取り上げておきます。
このずっと雨が降っている感じは、デヴィッド・フィンチャー監督の「セブン」に通じるなと思いました。
この映画もひたすら雨が降っていました。
感想
小百合がそういう選択をするのかという終わり方でした。
この終わり方については解説で瀧井朝世さんも触れておられました。
結果を求めるというよりも自分の気持ちにケリをつけたかったのかもしれません。
また、小百合は優しく、そして弱いと思いました。
先輩の話を聞き、一方で男の誘いにけっこう軽く乗ってしまいます。
けれども、そんな人間くさい小百合だからこそ、多くの読み手に響くものがあるのでしょう。
最後に、章立ての謎が解けたとき、作家は色んな技巧を使っているんだと感じました。
その他の気づきとしてこんなものを取り上げたいと思います。
そうです、(誰に言っているんだろう)またバスケ部設定が出てきました。
この山本くんというのは小百合が短大時代に少し付き合った人で、小百合が初めて関係を持った相手でもあります。
吉田修一作品におけるバスケ部設定はもう一度見直す必要がありそうです。
結果よりやりきる気持ち冬の橋
次回からは映画紹介を行っていきます。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。