ターゲットバードゴルフって知っていますか!?
皆様、今日も一日お疲れ様でした。
初投稿は最近はまっているスポーツの紹介です。
早速ですが、ターゲット・バードゴルフというスポーツをご存じでしょうか??
私は知りませんでした、、、
先日暇を持て余した友人から誘われ初めてトライしてみました。
日本語訳で標的、鳥、ゴルフ??想像がつきません。
いろんな意味で不安になり、ネットでルールやマナー、料金等を調べ当日に臨みました。
しかしそこに待っていたのは、、、、最高の娯楽スポーツでした!笑
(べた褒めしていますが、誰からも何も貰っていません笑)
簡単に説明すると
ゴルフクラブ(アイアン)でバドミントンの羽を打ちコースを回るというものです。
ボールがバトミントンの羽ということでゴールは傘を逆さにしたようなものになっています。
ゴールするには逆さにした傘の中にボールを入れる、もしくは傘の下のスペースにボールを入れることによりゴール認定されます。傘の下のスペースにボールを入れると+1打でフィニッシュです。

ゴールまでの距離はロングホールでも70~90mとなり、
フルスイングしても18~22m程しか飛びません。
日本発祥(埼玉県)のスポーツで1985年に正式に発表されたようです。
手軽にゴルフを楽しみたいという思いから誕生しました。
具体的なルールはここでは省略(基本的にゴルフと一緒)しますが、
ゴルフと比較してメリット・デメリットを下記にまとめました。
■メリット
・コストが安い(施設により差はあるが100~1000円程度)
・ゴールまでの距離、飛距離が短いため疲れない
・持ち物が少ない(基本的に全て貸出となりボール、ショットマット、クラブ1本のみ)
・市街地から遠くない
・ゴルフ初心者でも楽しめる(お子様やご年配の方でも十分楽しめる)
・服装の決まりがない(動きやすい服装)
・ボールが無くなる心配もない
■デメリット
・大自然を感じられない
・お食事処やお風呂等のリラクゼーション設備は充実していない印象(個人的印象)
・かっ飛ばす快感は味わえない
・ドライバーやパターなどいろいろなクラブを使用できない
正直、個人的な意見にはなりますが、
ゴルフは高い、場所が遠い、休日が1日無くなる、荷物が重たい等の理由で
めんどくさがりの私にとって苦痛となる時があります、、、
また、私の苦手としている目上の方が意味不明な方向へボールを飛ばした際のフォーローの言葉もボールが無くなることが無いためそこまで気を遣うことは無くなります!
今回は、ゴルフ経験者2人、初心者3人でプレイしましたが、ゴルフ程実力の差は出ませんでした。
もちろんゴルフが大好きなことに変わりはありませんので、
これからはプレイする人に応じて通常のゴルフかターゲット・バードゴルフをするのか選択したいと思います。
このスポーツをお勧めできる人としては、
ご年配の方やお子様、気軽にゴルフがしたい方、カップルや夫婦、ゴルフ初心者の友達と来るのにはもってこいだと思っています。
そしてゴルフ好きの私でも十分楽しめました。
そのためデメリット部分さえ納得頂けるのであれば、会社の上司とのゴルフもターゲット・バードゴルフにして貰えないかな、、、
と思っています。
皆様も機会がありましたら、是非チャレンジしてみてください。
ゴルフ同様、完全予約制となり混みあうのだけは勘弁して欲しいでが、、、笑