![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116378430/rectangle_large_type_2_f8d69d0ca45c575c72f7e320c681182d.jpeg?width=1200)
【考察】日記は1日ごとに?
こんにちは、マルガリひろしです (^_^)ゞ
【禁煙日記】60歳を目前にした挑戦をアップしてるんですが、Webライター志望者として気になる点があり簡単に考察してみました。
この記事を気に入って貰えたらスキ、フォロー、コメントお願いします。
#日記 #Webライター #考察 #スキ #フォロー #コメント
考察1:日記の長さについて
1日タバコにまつわる出来事や自身の感情を時系列で更新し、どんどん下に伸びる書き方になってます。これだと日数が重なると長くなり過ぎて読みづらいかな? 目次も段が増えて枠に収まらなくなってるし。
そこで今後は日単位に区切った日記1、日記2、日記3って感じで投稿しようと考えました。これで、読者は読みやすくなるし作者は投稿数が増える。つまり読者と作者にとってWin-Winになると思ってます。
#日単位 #読者 #作者 #投稿数 #Win -Win
考察2:執筆後の見直しについて
執筆を終えた直後に見直して投稿すると、投稿後に手直しする手戻りがあり、こりゃイカンなと。
そこで、ひと晩寝かせてから見直して投稿するスタイルに変えようと考えました。連続した時間の中で「自分が執筆し、自分で見直す」だと先入観が邪魔して効果的に修正できない事って有りますよね。
この対策として一晩頭を休ませ、いったん記事内容から離れて、それから見直すと校正の精度が向上するハズ。 これでこれで、読者は読みやすくなるし作者は投稿数が増える。
またもや読者と作者のWin-Win、栄光の2連打ですね \(^o^)/
#手戻り #連続した時間 #先入観 #校正 #精度
【コラム】僕の教科書
同文館出版 「書く仕事」のはじめ方・稼ぎ方・続け方 藤木俊明著
これを読んでWebライター修行の第一歩を踏み出しました(独学中)。
著者の藤木さんは経験と実績が豊富で、とっても解りやすく書かれており、僕の背中を押してくれた一冊です。
#教科書 #同文館出版 #修行 #独学
![](https://assets.st-note.com/img/1694903508257-jlcA2Wx2Pb.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![マルガリひろし|Webライター志望](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115975380/profile_14eb3a4a2659c8722409b86853cf30cb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)