見出し画像

街から引っ越して分かった田舎の良さ

名古屋から田舎に移住して2年経った。
街に住んでいたからこそ、田舎の良さが分かったことを聞いて欲しい。


JAFいらず

先日、夕方5時頃、車を運転していて縁石を乗り越えてしまった。左前輪だ。
なにかを避けたとかいうアクシデントがあったとかいうわけでなく、ナチュラルに乗り超えた。(反省はしていない)

人生初の車でのトラブルで、パニックなりながら先日入ったばかりの保険会社に電話をかけようとしたそのとき。
5台のハイゼットが集合した。
仕事帰りの通りすがりのおじさんたちだった。特に知り合いというわけでもなさそうだ。

おじさんたちはニコニコしながら車から降りてきて、私に「ギアをバックに入れてアクセルベタ踏みして!」と指示を出し、いっせーのーで!の号令であっさり車輪を車道に戻してくれた。

ひとりひとりにお名前を伺いお礼を言う暇も与えず、彼らはじゃ!と言って散り散りに家に帰って行った。
困っている人をほっとけなさすぎな田舎の人に感激した出来事だった。

ちなみに私もハイゼット乗りだ。

ゴミステーションがゆるい

うちの地区には蓋つきのゴミ捨て場がある。
野生動物が荒らさない対策だ。
使っている世帯はおそらく10世帯もないくらいだ。

夏は草がボーボーに生えてしまうけど、なんとなく誰かが草を刈る。
たまにゴミが散らかっているときもあるけど、なんとなく誰かが掃除する。私もしている。

燃えるごみの日は週に2回、月木だ。ゴミ当番はない。
当日8時までに出すという決まりがあるのだが、特にペナルティもないためみんな曜日関係なく出している。
ゆるい。
街よりゆるい。
ありがたい。

美味しいものが多い割に価格がバグっている

田舎には美味しいものが揃っている。
農作物、ブランド牛、お豆腐、おそば、などなど街とは比較にならないほどおいしいものをお値打ちに買うことができる。

そして田舎は水がきれいで、こだわりの料理人が集まるせいか、謎にミシュランを取得しているお店があるほどだ。

職人の作る料理は言わずもがな絶品で、名古屋で同じクオリティのものを食べようと思えばウン万円はするだろうというコースも、お店大丈夫ですか?と聞きたくなるほどリーズナブルに提供している。
大丈夫なんかな。

最近見つけたバグっているお店が酒屋さんなんだけど、地下に立派なワイナリーがあって地質学を大学で学んで書籍まで出版している方が営んでいる。
もっと貪欲に値付けをー!!と言いたいぐらい良心的に価格で本格的なワインを販売している。
長く続けて欲しくて微力ながら積極的に買い支えている。
おかげでワインの消費量が田舎に来て爆増した。

マックなどファストフード店がない分、健康にはいいのかもしれないけど、肝臓にはどうなんだろうね。

ちなみに田舎の人は、街に出て食事をすることが普段無いので、どれだけ美味しくて贅沢なものを食べているのか自覚がないところがまた良い。


天然記念物が庭にいらっしゃる

田舎は野生動物さんがたくさんいらっしゃる。
外に野生動物用カメラを設置して24時間観察できるようにしている。
これまでにキツネ、タヌキ、猿、野うさぎさんなど観察している。

そして田舎に住んで2年。
とうとうカモシカさんがいらっしゃった。
天然記念物だ。

東山動物園に通うよりお得な日々を過ごしている。



#この街がすき

いいなと思ったら応援しよう!

うつ畑
いただいたサポートは、さらなる実験や活動費に使わせていただきます👩‍🌾✨ また、動植物さんが心地よく暮らせる庭づくりのための資材や活動費に充てさせていただきます🐞🌿🐝💞(サポートありがとうだよ♪ハチさんより)

この記事が参加している募集