![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78555456/rectangle_large_type_2_0f3b90d3952b9b2874a116493a632e37.png?width=1200)
Photo by
debupinoko
寄り添ってくれ
午前中、子どもが突然、情緒が乱れた。
自分にはできることがない。
勉強を頑張ってもできない。
部活を頑張っても伸びない。
人生80年、そのうち見つかるよ、と言うと、
これじゃ、好きな先生に、自分を見てもらえない。
助けてくれ、助けてくれと、泣き叫ばれる。
もっと寄り添ってくれ、誰も寄り添ってくれない、と。
先生たちも家族もみんな寄り添っている、と言った。
寄り添い方はみんな違うけど。
寄り添い方はひとつじゃないの?
寄り添われている感覚がないから、実感がないのだろう。
幼少期の生みの親のネグレクトが影響しているんだろうけど、どうすればいいのかわからない。