見出し画像

「高回数で筋肉が引き締まる」そんな魔法はありません。

「高回数のトレーニングをすれば筋肉が引き締まる」なんて話、誰が言い始めたんでしょうか?
ただ、科学的にはまったく根拠がありません。
むしろ、これは効率よく結果を出したい人にとって時間の無駄になる可能性大です。

高回数トレーニング(例えば20回以上の反復)
には、確かにメリットはありますが、それは筋肉の「引き締め」ではなく筋持久力の向上です。
つまり、軽い負荷で筋肉を長時間使い続ける能力を高めるだけ。
確かに疲れるかもしれませんが、それが見た目の変化につながるかといえば別問題です。

さらに、こうした高回数トレーニングは、筋肉に対する刺激が十分でないため、筋肉の成長(筋肥大)にはほとんど貢献しません。
むしろ、筋肉が目に見えて変化するには、適切な負荷をかけて筋肉に「破壊と再生」を繰り返させる必要があります。
そのプロセスを怠って、「高回数やっていれば引き締まる」と信じるのは、残念ながら幻想に過ぎません。

筋肉を引き締めたいならどうする?


筋肉を「引き締める」という表現は多くの場合、○筋肉を適度に「発達させる」こと
○余分な体脂肪を落とすこと
を指します。
(筋肉が高回数で小さく引き締まるなんて機能はありません)

そのために必要なのは次の3つ。

1. 適切な負荷でのトレーニング

筋肉を成長させるには、8~12回反復できる程度の負荷を設定するのが基本です。
これが筋肥大を最大化する範囲とされ、結果として筋肉が引き締まった印象を与えます。

2. 体脂肪のコントロール

引き締まった見た目を手に入れるには、体脂肪率を下げることが必要不可欠。
いくら筋トレを頑張っても、その上に脂肪が覆っていれば筋肉のラインは見えません。
栄養管理とカロリーコントロールがカギになります。

3. 休息と回復

筋肉はトレーニング中ではなく、休んでいるときに成長します。
しっかりと睡眠時間を確保してトレーニングで頑張った分の効果を無駄にしないようにしましょう。

まとめ

「高回数で筋肉が引き締まる」は迷信です。本当に引き締めたいなら、適切な負荷で筋トレを行い、体脂肪を減らし、十分な休息を取りましょう。地道な努力こそが、確実に結果を出す唯一の方法です。

いいなと思ったら応援しよう!