![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39545385/rectangle_large_type_2_6dd05c4274880b39afd78ebdf03c233d.jpg?width=1200)
計画的に合理的に
計画的に合理的に効率よく物事を進めることが
私はスッキリしていて好きなのですが、たまに問題を引き起こします
なぜならば、人には感情があるのですよ
わかっていても溜飲は下がらないといったところでしょう
もちろん、私も360日24時間合理的に生きているわけではありません
わかっていても辞められない非合理的なことだってします
自分一人ならば、無言のまま行動を起こして結果を出してしまえば
良いのですが、仲間がいる時は会話を交わさなくてはなりません
会話と言っても、きちんと挨拶から始まり雑談をして
やっと仕事の内容を交わして納得してから行動を起こさないと
いけない相手もいらっしゃいます
相手にも自分にも心の時間を構造化する欲求を持っているのです
そうなると、自分の時間だけを押し付けるわけにもいかないので
相手の時間の使い方も考慮してあげることが思いやりが必要となります
良く、口下手ではなく言葉が足らないまま行動を起こしてしまい
冷たい人と言われてしまう方もいらっしゃいます
もしかしたら、
合理的で効率よく計画的にことを起こそうと考えていて
ついうっかり、相手が「まずは、挨拶から・・・」と欲していることを
自分には必要ないからと考えてない時があるのかもしれません
心の時間の使い方は目に見えません
でも、相手が望んでいることをプレゼントしてあげてからの方が
無難に対人関係が合理的にまとまるかもしれません
頭の片隅にどうぞ・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![ライフリメイクタナカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149385404/profile_45e45f344378df2b803643017b343d65.jpg?width=600&crop=1:1,smart)