
乗鞍のおやき!やいやレシピ|乗鞍の郷土料理|のりくらめし
乗鞍の名物「やいや(おやき)」は、ふんわりとした生地に地元の野菜やお惣菜がたっぷり詰まったおいしいおやつです。家庭でも簡単に作れるレシピを紹介しますので、ぜひ一緒に乗鞍の味を楽しみましょう!
おしえてくれた人
「乗鞍うまいもの工房」のおかみさん4人。うまいもの工房では、旅館やペンション、民宿のおかみさん達による、地元食材をふんだんに使った美味しいおやきやお弁当の販売、一昨年観光センターにオープンした伝統食や地元食材を使った「おかみさん食堂」が観光客にも人気です!

材料(17〜18個分)
中力粉…750g
ベーキングパウダー…大さじ2.5
砂糖…大さじ1と小さじ1/2
塩…小さじ1/2
熱湯…500mℓ
< 一個あたりの具と生地の割合 >
具(花豆、野沢菜)…各40g
生地…70g

花豆のレシピはこちら→ coming-soon
野沢菜レシピはこちら→ coming-soon
その他の代表的な具材
なす、かぼちゃ、きのこ、じゃがいも、あんこ、切り干し大根、ふき味噌など
作り方

具材の野沢菜と花豆を、それぞれ40g計り丸めていきます

熱湯を少しずつ注ぎながら、箸でかき混ぜます

生地の粉っぽさがなくなってきたら、手でこねる

よ〜くこねる

生地を丸める

お椀型にする

具を生地に包んでいく

先に蒸し器をセット

何の具が入っているかわかるように、具材をあたまにトッピング

しっかりフライパンを熱してから、表から先に焼いていく

薄く焼き目が付いたら、ひっくり返して片面も焼く

ちょうどいい大きさにカットしたクッキングシートを下に引いて、
蒸し器で10分蒸す



<ポイント>
生地は手でしっかりこねて、弾力を持たせることが大切です。適度に水分を加えることで、ふんわりと仕上がります。
具材を均等に包み、空気が入らないようにしっかりと包み込むことで崩れにくく、見た目も美しくなります。
乗鞍名物やいや(おやき)のレシピは、ふんわりした生地に地元産やお好みの具材を包み、しっとりもちふわ食感に仕上げます。
あたたかいやいや(おやき)はおやつや軽食にぴったり!
家庭でも手軽に、乗鞍の郷土の味を楽しんでみてください。
取材・文:渡辺タエコ
企画制作:のりくら高原ミライズ構想協議会 移住推進プロジェクトチーム