24.11.23
こんちは!ミドサーのべぇです。
こんなに更新遅くて何してたのって?それは秘密のアッコちゃん・・・アッコちゃんを知らない世代の方が多い、よね?、、、くぅぅぅ。。
イツメンと熊川旅行
いつも仲良くしているメンバーと県外旅行へ。福井にある「山座熊川」ってところ。山間の頂上あたりにひっそりと佇む宿。詳しくは説明しないが、ものすごく最高に気持ち良い場所でした。空気も澄んで、人工的な騒音も無く、地元の食材をふんだんに使用した朝夕の食事、どれをとっても最高でした。強いて言えば、行きの道を間違えまくって遠回りし過ぎて日本海側まででてしまったことはだいぶミスやったけれど、それも旅の楽しみということでひとつネタができたかなと。何事もポジティブに楽しむことが一番やね。ちなみにこの宿、というかもはや自宅?別荘?みたいな感覚の建造物なんやけど、住居としてめっちゃ好きな感じ。今後自分の家もしくは別荘を建てるってなった時は参考にしたい。テーマは「泊まるように暮らす」ですね。
他人の成功談や失敗談に触れるのはめっちゃ良い
これは誰しも共感できるのでは、と思う。その人が時間と資金を投資し、何かに一定期間集中的に取り組んだ結果が成功であり失敗。何も無かったという結果もあるだろうが、それもその人の捉え方次第で成功か失敗かに寄っていくと思う。まぁとにかく、その人が命と引き換えに得た結果なんだ、必ず何かヒントが隠れている、自分の人生を導くヒントがね。その人にとっては当たり前のことでも、別の人にとっては思っても見ない気づきや学びがあったりする。大それたことじゃないけれど、日々の生活の助けになったりするだけでもお手柄情報だと思う。これに関してはお金を払ってでも欲しいと思う。だからこそ、積極的に人の話を聞くのも大切だし、逆に自分のエピソードを惜しみなく提供することも大切だ。お互いにとって気づきのある瞬間を生み出すことができることが最強に素晴らしい人生だと思う。もっと体験して、もっとネタを作っていこう。
夜よりも朝の筋トレのほうが身体に良い説あるわ
かれこれ1ヶ月以上になるかな?毎日必ず運動をしようと決めて、それをなんとか実践しできているミドサーです。特に実施割合が多いのは「腕立て伏せ100回」。最初こそ回数はもっと少なく、30〜50回程度で終わらせていた。しかしそれだけでは効果が薄く、求めているゴツい大胸筋には到底到達不可能だと感じ、100回やってみようと思い切ってみた。やってみて思ったが、100回が限界ギリギリのところ。休憩しながらだとまだできるが、これ以上時間かけ始めると集中力が切れる、という肉体的にも精神的にもギリギリのところにあり、筋トレやってるー!!ってなれるギリギリのライン。そういうこともあり、ほどよくアドレナリンもでている感じがして、気がつけば毎日やっている次第。で、最近まで夜に筋トレをやっていたのだけれど、自己規律が最強の友人から朝トレを勧められたので切り替えてみることに。そう、つまり朝から腕立て伏せを100回するということ。肉体的にも精神的にもギリギリということが分かっているので、これを朝に持ってくるとその日の行動に支障がでるのでは、、、と思っていたが、結果はその真逆。なんと朝トレをしたほうが、その日1日を活力高めに過ごすことができることが判明した。詳しいことはわからないが、どうやら血流が良くなり、むしろ集中力が向上するらしい。これを体感してからはもう毎朝やっている。そして身体にもだいぶ変化がでてきており、大胸筋がだいぶ良い感じに仕上がってきた。測定はしていないが、胸囲も1ヶ月前よりも1センチは大きくなっている気がしている。筋トレは毎日の積み重ねなので、色々と変化があり次第また記録していこうと思う。
息子、難聴疑惑。結果、大丈夫そう。
月齢4ヶ月突入して、ちょっと不安に感じていることがある。息子は耳が悪いのでは?ということだ。まだ自分の名前を認識できる月齢ではないから呼びかけても反応しないのは仕方ないとは思うが、それ以前に大きな音(大人でもビクってなるような音圧)にさえ反応がないように伺えるのだ。個人の考えにはなるが、生きていく上で五体不満足になることだけはなってほしくない。理由は、不満足な状況がその人にとって非常にストレスで恐怖や絶望を与えることになるということを知っているからだ。というのも、私自身が不満足になった時期があり、そのように感じていたからである。詳しくは書かないが、そのような過去の経験から、息子の音に対する反応の薄さに不安を感じていた。色々調べていると、成長速度の個人差とする見解が多く、残りは補聴器人生になるということを書いているくらい。なおさら不安を煽られるよね。こればっかりは親のエゴだが、小児耳鼻科にて診察。結果は内耳までは全く問題ない(音にも反応している=聴こえる状況)が、たしかに反応が薄い、とのこと。もしかしたら電気信号に切り替わるところ=脳内に問題がある可能性もあるが、現状は様子見だね、と。。。いや、さらに不安になるやーん!
とまぁそんなことがありましたが、やっぱり聞こえていそうです。視界外から声掛けしてみるとニヤっとしてました。頭を動かさないだけで聞こえていました。とりあえず安心。あとは音のするほうへ頭連動して動かすことができるようになることを願うばかり。育児って大人をドキドキさせるよねぇ〜。
以上。
ほなまた〜。
いいなと思ったら応援しよう!
