![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58540856/rectangle_large_type_2_ed5ee70e3ca164f90159f8dd9599080b.jpeg?width=1200)
幸せになるために意識したい五角形とは?【前編】
こんにちは。
ライフキャリアコーチのゆきです☺
今回は前回の記事の中で紹介した
「ポジティブ心理学」について👇
読んでいない方はこちらから
の中で述べた、「幸せの五角形」について
1つずつ解説していきます。
ポジティブ心理学は日常に活かすことが
大切です。
ぜひこの記事を自分の人生をさらに幸せにするには?という視点で読んでみてくださいね。
※長くなるので、前編と後編に分けて書きます。
【復習】幸せの五角形とは?
ポジティブ心理学界では有名なセリグマンという方が提唱した、PERMAという概念をを指します。
PERMAは5つの幸せの要素の頭文字で
Positive Emotion(ポジティブな感情)
Engagement(フロー・没入状態)
Relationships(本質的な人間関係)
Meanings(人生の意味、使命)
Achievement(目標達成)
この5つの要素を満たしていることが
幸せな状態ということでした。
ぱっと見でしっくりくるものと、何だろこれ?と思うもののあると思いますが、すべてに相関関係があるので簡単にそれぞれ説明していきます。
Positive Emotion(ポジティブな感情)
これは当たり前ですが、ポジティブな感情が多いことです。いつもネガティブな感情に支配されているのはしんどいですよね?
ここで面白いのは、ポジティブ:ネガティブ=3:1が黄金比だそうです。
ただの楽天主義=幸せという訳ではない!というのがポイントです。
雨の日があるから、晴れの日が嬉しい!という考えに基づいています。
1つぜひ取り入れてほしいのは
人間の脳は「終わり良ければ総て良し」的な
ところがあるそうです(笑)
なので、寝る前に例えば”Three Good Things”を日記に書くなどして、寝る瞬間Happyな気持ちでいっぱいでいることが大切だそうです。
愛する人に腕枕してもらう!とかもいいですね。
やりがちですが、寝る前に今日あった嫌なことを思い浮かべることは絶対に止めましょう!
Engagement(フロー・没入状態)
これはピンとこない人もいるかもしれませんが
前回ポジティブ心理学の話の時にお伝え「今ここに集中」している状態のことです。
瞑想は意識的に「今ここに集中」している状態を作るんだよ!というお話をしました。
あなたは1日にどれくらい「今ここに集中」して
いる状態がありますか?
多くの人は、「あ~あれはまずかったよな」や「次はあれしなきゃ」と過去や未来のことが
頭の中を支配していることが多いです。
言葉で表現することが難しいですが「仕事を始めたら、知らない間に夕方になってた」等、何かに集中している時はあっという間に時間が過ぎることが多いです。
目の前のことに集中できる時間があることで
「あ~あれはまずかったよな」あるいは「次はあれしなきゃ」等のネガティブな感情に支配される時間が減ります。
なので、仕事に入る前に5~10分瞑想するなど
今ここに集中する時間を意識的でもいいので
持つことで、幸せ度UPにつながっていきます。
昨日終わりましたが、オリンピック選手の多くがイキイキと輝いてみえるのは自分の好きなスポーツに打ち込んでいる、すなわち今ここに集中する時間が多いからです。
練習は大変でしょうし、上手く結果が出ないというネガティブな感情もあると思いますが、それ以上に大好きなスポーツに打ち込んでいること自体に幸せを感じているのでは?と思います。
まとめ
今日は幸せの五角形について(前半2つ)についてお伝えしてきました。
日常に今日からでも取り入れられることも沢山あるので、ぜひ今幸せだと思う人もそうでない人も取り入れてみてくださいね。
次回の記事(8/11執筆予定)で後半3つについてもお伝えします。読んでみたい人はぜひフォローしてお待ちください☺
ではまた会いましょう~!