見出し画像

私の大切にしているウェルネス習慣

色々考えた結果、
私のウェルネス習慣は3つありました🌿

①歩く


ペーパードライバー🚗なので、
平日の移動手段は
歩く>自転車>公共交通機関&タクシーな私。

とりあえずひたすら歩きます。
13キロの息子抱っこして、
冬道も歩く歩く。

沢山歩いた日は、
体がちゃんと疲れてよく眠れるし
気分もスッキリ🌿

毎日8000歩は難しいけど、
なるべく歩くことを意識してます。

歩くことは、脳科学的にもとっても良いんです。

“毎日たくさん歩いた子どもは、あまり歩かなかった子どもに比べてストレスを感じにくく、精神状態も安定していたのである。”

BRAIN 一流の頭脳

“日常の範囲て身体を動かすことが、病気を寄せつけない秘訣なのだ。毎日歩く、いつも階段を使う、目的地の一つか2つ手前のバス停で降りる、といった小さな積み重ねがもたらした結果だろう。”

BRAIN 一流の頭脳


脳科学の本が大好き🧠
(結論ドドン!🥁)とりあえず動いて心拍数あげておけば
脳にも身体にも心にも良い!


②ほぼ毎日美筋ヨガ


Homeのレッスンを受けるか、
友人にレッスンをするか、
自主練習をするか
毎日何かしらは美筋ヨガをしてます🧘‍♀️

時間がなかった日は
とりあえずほぐすか、
寝る前に布団の中で
少しだけトレーニング💡

しっかり身体を整えると
歩きやすいし(体幹がしっかりする感覚)、
座る時も姿勢良くなるし、
身体が楽なんですよね。

毎日1時間は難しい日もある!
でも5分でもいいから
身体をケアしてます💓 


20秒でも自分をケアできたら、それでOK🌿
日々の積み重ねが、心と身体を変えていく。

③完璧を目指さない。頑張りすぎない。
(これ1番大事☝️)

部屋が大荒れの日もあって良い。
寝る前に部屋をリセットできなくて良い。
疲れていたらご飯はレトルト、お惣菜で良い。
子供にテレビ見せてる間に、
リビングで仮眠をとっても良い。

頑張りすぎないことを意識してます。

というのも理由があって
去年の春頃
初めてめまいを経験。
初日〜3日目はほぼ寝たきりで
全く起き上がれなかった💦

病院で色々検査したけど、
特に問題ない。
自律神経の乱れだったのかな…と思います。
産後ずーっと頑張り続けてきたのが原因かも?

例えば
娘が幼稚園行ってる間に
午前は息子と公園行って、
息子の昼寝中に夜ご飯準備しておいて、
午後は娘の習い事行って、
帰宅したらご飯お風呂寝るまで
ノンストップ💨
途中子ども2人のグズグズが発動したら
思うように家事進まないし
部屋も荒れてるし、
シンクに食器山盛りだし、
乾燥機から出した洗濯物山盛りだし…
はぁ…ため息😮‍💨
(あるあるだよね?!)

20代は
ノリと勢いでなんでも乗り切れていたけど、

30代半ばの私。
自分の体調と相談しながら
ゆるゆる家事育児をこなすこと
完璧を目指さないこと
が今の私には必要なんだと痛感。



私の好きな水族館AOAOサッポロ
少し落ち着いた雰囲気で癒されます🪼
今年は年パス買う予定🥹

そりゃあキレイな部屋のが良いけどさ、
カリカリイライラげっそりお母さんよりも、

カピカピの米粒が床に落ちてて
おもちゃで足の踏み場がない部屋だけど、
ニコニコ元気なお母さんのがいいよね?!🥹
(ちょっと極端?笑)

頑張りすぎず
ゆるくゆるく
笑顔で
心穏やかでありたい🌿

以上
心身ともに健康でいるための
私のウェルネス習慣3選でした🌷

#私の大切にしているウェルネス習慣
#美筋ヨガブログチャレンジ
#札幌美筋ヨガインストラクター