SNSでマイナスのコメントを書いてくる人への対処法
Twitter、Facebook、Instagram
今や複数のSNSでアカウントを持っている人が多いのではないでしょうか。
そして誰でも何度かSNSへのレスやコメントで
凹んだことがあるはず。
SNSでマイナスのコメントを書いてくる人
必ずいるんですよ。
僕も何度も
落ち込んだり
傷ついたりしました。
胸の辺りがザワザワってなるんですよね。
もうそういう感じ、やめたい。
ということで
色々と整理して考え方を改めるようにしました。
SNSでマイナスのコメントを書いてくる人ってこんな人
そもそも、
SNSでマイナスのコメントを書いてくる人
ってなんなんでしょうか?
先生に
「相手の気持ちになって考えなさい!」
って言われて育った世代なので
SNSでマイナスのコメントを書いてくる人の気持ちを
少しだけ考えてみることにします。
① 構ってちゃん
相手して欲しいんですね。
気をひきたいからちょっと強いこと言ってみる感じ?
単純に暇なのかもしれません。
噛み付く相手は誰でもよくて
たまたまあなたの投稿が目に入っただけ。
もし暇なら構ってもいいですが、
あまり得なことはなさそう。
② うんちく言いたい
自分の知っていることを言いたい。
早く言いたい。
もっと言いたい。
おじさんに多い系統。
触ると危険。
もし知っている人だったら
「そうですねー」
と流したい。
③ 自分スゲー
某元知事、いや元市長?あたりがこのタイプだと思うのですが
いちいち論破したがる方。
はいはい、あなたスゲーよ。
あんたの意見は正しいよ。
だから絡んでくんなよ。
正直一番めんどくさいタイプかも。
結局自分の意見は正しくて
それ知ってる俺スゲーって思って欲しいんでしょ。
④ 何も考えていない
条件反射的に
素直に自分の意見言っちゃったら
たまたまマイナスだったってやつ。
うん、そんなこともあるよね。
でもわざわざ口に出さなくてもいいんだよ。
SNSでマイナスのコメントを書かれた場合の対応案
いざ、自分の投稿にディス文言書かれたらどうしましょ?
対応は大きく2つに分かれると思います。
1つは某元知事?元市長?のように
自分の意見をしっかり述べて相手に反論すること。
大方レスバに発展します。
僕も一度Twitterでレスバしたことありましたが、
フォロワーはめっちゃ減るし
イライラするし
疲れるしいいことありませんでした。
2つ目は某元ワクチン大臣のように
ブロックしてしまうこと。
あの方は「国民の意見を聞かないのか!」
と批判されていましたが
えー、めんどくさいやつの意見なんて聞かなくて良くない?
と正直思います。
名前も身元も明かしてメールで意見言えば
大臣だってちゃんと対応してくれると思いますよ。
レスバしてるほど暇じゃないってことなんでしょう。
実際SNSでマイナスのコメントを書かれたらどうする?
僕は某元ワクチン大臣の対応策を支持します。
その理由は以下の3つです。
① 時間を取られる
② 心が荒む
③ 疲れる
結論、得るものなしで無駄。
そう、ストレス溜まるだけなんですよね。
会ったこともない相手にストレスを溜めて、
身近な人にそれをぶつけることの
なんて生産性のないことか!
ブロック一択です。
コメント削除し
フォロー外します。
ただでさえストレスの多い社会環境の中で
自ら進んでストレスを溜める行為に手を出すなんて
自傷行為に等しいですよ。
無視
スルー
そして自分の言いたいことだけ言いましょう。
誰かの悪口以外で、ですよ。
自分が誰かにマイナスコメント書いてしまっては
ミイラ取りがミイラですからね。
あなたの意見に賛同してくれる人は必ずいます。
その人たちだけ見ていればSNSは幸せな世界です。
仮想空間でまで嫌な人と付き合うことはないのですよ。