見出し画像

自分がそうありたいと思っているだけでいい

先日ある人に
「良くも悪くも感情的にならないよね」
と言われました。

確かに自分自身マイペースな方だとは思っています。
でもそれに対してちっともコンプレックスなんて抱いていないし
そうなっているのには3つの理由があるんだと
僕は力説しました。

ストレスフリーでいたいから

感情的になるって疲れると思うのです。
感情が揺さぶられて
上がって下がって。
糖分を摂取して血糖値が乱高下するみたいな
落ち着かない状態になってしまう。

それは僕にとってはすごくストレスなので
自分自身にストレスができるだけかからないようにしたいのです。

中年にとってストレスは厳禁。
ハゲ・デブ・臭い
これらの要因になりますからね。

課題の分離ができているから

他人の問題に対して熱くなったって
解決するのは僕じゃない。
その人自身が解決しようとするのかどうか。
行動するのは僕じゃない。

そこで感情的になっても何も解決はしなくて。
本当にその人のことを思うのなら、
冷静に懇々と行動を促していくことしかないと思っています。

だから僕は松岡修造さんのような
とにかく熱量で押して押して押しまくることはしません。
ちゃんと納得して決断できるように
自分の分を弁えて行動するだけ。

自分がそうありたいから

何座はこうだとか、血液型何型はこうだとか
色んな占いがありますが、
当たっているなと思うこともあれば
違うなと思うこともあるわけで。

僕も生まれつきマイペースだったわけではありません。
むしろ後天的にこうなったと思っています。

なぜなら
クールでクレバーでマイペースな人になりたいと思ったから
そう思ったきっかけなんてものは忘れちゃいましたが、
幽遊白書では蔵馬が好きだったし、
三国志では諸葛亮が好きだったし、
スラムダンクでは三井寿が好きだった。
智将的なのが好きだったのかもしれません。

人から見てそんな人が
どう見えているかどうかなんては関係がなくて
自分がそうありたいと思ったから。

自分がどうありたいか
それだけでいいと思っています。

もう一度言います。
人からの評価なんて関係ない。
誰からどう思われても
自分がそうありたいかどうか
それだけが大切なこと。

それが自分だから。
そうやって自分を認められるから
自分のことが好きになれるのです。


いいなと思ったら応援しよう!

コウスケ@7色のキャリア
ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!