見出し画像

実は手帳迷子だった私が、毎日使い続けている理由

今、2026年版の手帳を作っています

去年から、私が尊敬している方のプロジェクトに参加していて
今年は、第2弾。
2026年版の手帳製作
をお手伝いしています。

実は私、今まで「手帳を使いこなしたい!」と思いながらも、
いつの間にか開かなくなってしまうことがよくありました💦

文具好きだし、手書き派。
手帳は絶対購入するのですが…
3日ごとにブランクが生じてしまう。

結構いろいろな手帳に手を出しました。



でもそんな私が。
今年はなんと…!!!
すでに4ヶ月間、毎日手帳を使ってます

これまで続かなかったのに。
なぜ今回だけ続いているのか?


気づいたことは、
手帳はアレンジして使うくらいが、うまくいく。

「きちんと使おう」と思いすぎるから
使いながら疲れちゃうんです。

そして、ちょこっと開く・ちょこっと書くだけでも
ちゃんと効果があるから、大丈夫。




一番整う整理術は「書いて出す」こと!


モノを整理すると気持ちがスッキリするように、
頭の中を整理することも
心を軽くする大事な習慣


そのために私がやっているのは、
手書き】することです。

毎日何度も考えるし、
頭の中でシュミレーションするけど
結局それでは何も整理ができていない
状態になっています。

それが続くとモヤモヤしたり、
落ち込みやすくなったり
漠然とした不安になって
心がジェットコースターのようになりがちに。

「書いて出す」ことで、
自分がどんなことが気になるのか
文字で見ることができます。

それだけで、
焦りや不安がスーッと軽くなる。

特に、忙しいときほど書くことが大切なんです。

1日10分でOK!

ただ手帳を開いて、ちょこっとメモしたり、
パッと確認するだけで
毎日の流れがびっくりするほどスムーズになります。

・あれ?意外と時間に余裕があるかも!
・これは今日でなくても良かった
・やっぱりやりたくない(と気づく)

追われている感覚になると
焦りが出てくるので、
ちょっと冷静に俯瞰する効果があります。



立春を過ぎた今こそ、新しいスタートにぴったり!

「もう2月だし、出遅れたかも…?」
なんて思っている人も、大丈夫!

まだまだ今年はこれから!
手帳には、立派なことを書く必要はありません。

今日、良かったこと
これからやりたいこと
嬉しかったこと

→できたことをメモすればOK♪


手帳を続けるのが苦手だった私が
気負わずに使い続けられているのは、

書くことが最高の整理術だから

それは、

セルフコーチングしているのと同じ


毎日時間に追われているなら、
手帳を開く時間をほんの少しだけ作ってみてください。

たった10分で構いません★

楽しく、のんびりと継続してみてくださいね!



整理コンサルタント
YUMI


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集