家事を大切にすること
先日、子供とアルバムの整理をしました♪
1年分(約200枚)の写真を放置したままでしたが…
やっと、アルバムにしました!
プリントアウトした写真を、
アルバムのポケットに入れるだけなので、
子供に任せることに。
思い出話に花を咲かせながら、
ずっと億劫だったことが、楽しい作業になりました♪
今まで、一人でやらなくちゃと思っていましたが、
任せた方が捗ることに気がつきました・笑
家事との向き合い方を変えて、気がついたこと。
最近の変化を書いてみました。
読んでいただけると嬉しいです。
立ち止まるのは、怖いけど。。。
暮らしを「丁寧に」してみると、心が軽くなります。
そして、心が軽くなった後に見えてくるものは、
自分の本音であったり、今の自分に必要なことだったりします。
家事との付き合い方を変えると、
気持ちが大きく変わる。
大切なのは、カタチよりもマインド
ここ3カ月ほど。
お仕事との向き合い方を見直し、
家に居る時間が増えました。
今まで、気持ちの余裕がなくて。。。
子供とアルバム整理をするなんて、
実はしたことがありません。
今、自分の家事を見直しています☝
今まで、本当に雑な感じで。。。
それもそれで悪いわけではなかったけれど、
心は荒んでいました。
▲毎日の家事が何ひとつ楽しくない
▲イライラ~とすることばかり
▲料理は、嫌いになったような気さえする
仕事で責任が重くなるほど、一生懸命やるほど、
加速したように思います。
「病んでしまう一歩手前だったかも。。。」
これは、休んで分かったことです。
育児とのバランスを取りながらできる、
働き方のはずでした。
でも、一生懸命に何かを積み上げたくて。。。
無理をしていたんです。
結婚して、キャリアもないままで・・・
そんな自分に自信が持てなくて、焦ってばかり。
「自分に何かを作らなくちゃ!」
そう思って、必死でした。
気がついたことは全部やって、
困って良そうなことは全部自分が請け負って。。。
今思うと、何に向かっているのか分からないけど、
執着?みたいなものが凄くあって。
気がつけば、燃え尽きていました(汗)
時間を作ってみて、そんな今。
◇掃除と整頓で、家を整える
◇毎日食事を、明るい気持ちで作る
◇身体に優しい、シンプルな材料で料理する
この3つに取り組んでいます。
すごく気持ちが落ち着いて、
自分の頭の中を整理できるようになってきました。
「暮らし方は、やっぱり大切」
そのことを、しみじみと感じています。
ずっと、置き去りにしていたことを、
取り戻していくような気持ち。
仕事のことも、家族のことも、
暮らしがあってこそ。
私が明るく居ると、子供たちの様子が違います。
ママに責任がある、というわけではなく。
私が元気で居ることが、
家族は嬉しいということ。
・毎日が必死すぎると、家事はタスクでしかなくなる
・時間に追われて、自分を追い詰めてしまう
・疲れている自分に、気がつかなくなる
家事も、片付けも精一杯。。。
もっと、がんばらなくちゃ!
こんな風に自分を追い詰めてしまいがちです。
‛がんばりやさん’
であればあるほど、
それは色濃くなってしまいます。
気がつかないうちに、
家事も仕事も全部を精一杯以上やってしまう。
だからこそ、
たまには自分の家事を振り返ってみる。
家事は、自分の価値観の積み重ねだから…
少し俯瞰してみると、
自分の状態がよく分かります。
◆もっと自分を優先にして良い
◆自分は、頑張りすぎてる
気がついて、
気持ちが変わるだけで、心が軽くなります。
家事との付き合い方・暮らし方が変わると、
自分のしたいことが急にはっきりとします。
自分の軸が見つかります。
迷っていたことに、答えが出る
周りの人と、コミュニケーションが良くなる
出会える人が、変わる
色々と素敵な変化が起こります。
好きな家事、BEST3は何でしょうか?
ぜひ考えてみてください。
自分の今、「目の前の家事」について
考える元気がなかったら。。。
それは、すごく疲れています。
・しっかりと眠ること
・おいしい食事を食べること
この2つを大切にして、まずは疲れを取ってください。
自分の好きなコトに目が向かないときは、
とても疲れています。
家事について考えてみることで、
自分を見つめる。
迷いや不安があったら、
家事からアプローチすることも有効かもしれません。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
今日も素敵な一日を、お過ごしください
Lifeコーディネーター
Yumiko