内省して気づくこと
こんにちは。
人財教育プロデューサーの松田隆宏です。
今日は「内省」して気づいたことを共有できればと思います。
皆さんは「内省」をしていますでしょうか。
内省とかっこよく言っていますが、「一日の振り返り」のことです。
時間は何もしなくても、勝手に進んでいきます。
なので、「意図的に立ち止まり」自分の取り組んだこと、
今後の取組を「考える」時間を作らないと、
ただただ時間が過ぎていくということになりかねません。
今日の内省で、私は「インプットとアウトプット比率」が
若干偏ってきたなということに気づきました。
私自身学ぶことが大好きなので、必然的にインプットの
時間が増えてしまうのです…。
もはや学ぶことが趣味なので、
趣味の時間ならいいのではないかと思うのですが、
それでもやっぱり「アウトプット」は大切です。
なので、これからは短文でもこまめに、
noteでアウトプットをしていこうと思います。
日々の気付きや感じたことなので、
そこまで為になる話は少ないかもしれませんが。
少しでも気づきや参考になるようにしていきたいと思います
──────────────────
インフォメーション
──────────────────
▼学習効果が激増する「学び方」無料セミナー公開中▼
ビジネスにも正しい「学び方」が存在します
述べ1100名以上の能力開発を行った学び塾塾長
松田隆宏の「学び方メソッド」を無料公開中
あなたの成長スピードが数倍変わるメソッドをお受取り下さい
いいなと思ったら応援しよう!
![松田隆宏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6974249/profile_28ef1e7ec5fd179b471c541c127b7658.jpg?width=600&crop=1:1,smart)