茅野市観光課主催「ちの旅」八ヶ岳MEGUMI STAYに参加したらこうなった2
こんにちは。長野県茅野市の工務店エルハウスです。
私たちが生活をする、八ヶ岳の裾に広がる茅野は、季節ごとに素晴らしい自然があります。
その自然を感じてほしいと、茅野市観光課さんが主催する「ちの旅」という企画があります。
「五感が解き放つ強烈な四季」豊かな自然を見て、触れて、体感する という企画の一つ、八ヶ岳MEGUMI STAY-氷の恵み- に参加した時の話をお届けしています。
人生初の雪乗車で、堰堤広場へ到着しました。
さあ!ここからは、泣いても喚いても、自分の脚で雪道を歩いていきます。
夏場に来た時の面影はどこにもありません。ふっかふっかの雪、真っ白な雪 あたり一面雪、雪、雪。ここまで来ると雪深さを感じます。
登山ガイドさんからのアドバイス
ガイドの天野さんから「さあ、準備をして「アイゼンの装着はなしでいきましょう」と。流石ガイドさん頼もしいです。アイゼンをつけると、脚が重くなるので。トレースがある、雪が柔らかいという状況判断らしいです。
「徒歩になるため登山靴の紐を締め直して、この先雪の中で紐を結び直すことになると 気温が低い状態なので締めづらいのはもちろん、そういことが無いようにしっかり結ぶ。なるべく下山まで締め直すことがないように」蝶結びの仕上げの後にもう一度結ぶ、解けにくくする。
「雪山でグローブを外すとなると一瞬にして手の体温を奪われる。」
なるほど、確かにと思い、グローブを雪の上におき靴紐を締め直すと、「グローブは雪の上に置かないようにしましょう。ちょっとでも濡れると冬山では乾くことはなく、濡れ状態から最悪は凍傷や、突風でグローブが飛ばされることもある。雪の上にグローブを置かない癖をつけましょう」とこのようなアドバイスをして頂き、ガイドさんとの登山に感謝です。素人、経験が浅いと危機管理が散漫ですからね。
この後の登山中、度々グローブを雪の上に置いてしまう自分。登山中何度もアドバイス、注意を受けました。笑
ここから40分位で赤岳鉱泉小屋を目指します。
雪道の歩き方を教わります。
靴底を雪面にフラットに置くように歩くと滑りにくくなる。「フリクション」「フラットフィッティング」です。
ふかふかの樹林帯を、天野さん先導のもと一列で登ります。ゆっくりとしたペースで気遣って頂いています。渡辺さんが最後尾から就ていてくれるので更に安心。 「至れり尽くされたり」とはこのことでしょうか。
それにしても、雪に覆われた樹林帯は、幻想的な世界です。まだまだ目指す「硫黄岳」は、はるかかなたですが、この風景の中進むと、わくわく気持ちが高鳴ります。
歩いているコースは北沢というコース。何度も川を右に左に横断しながら、上へ上へ緩やかに登っていきます。
「トレッキングポール」についてレクチャーを受けました
途中休憩の時に、渡辺さんから「トレッキングポール」についてレクチャーを受けます。
・長すぎると、腕の振り幅が大きくなり疲れる原因、
・2本両手で使うより、1本のみを使用することから片手が空くことで木々などにつかむことが安易になる
そうか、山では少しの無駄な動きをしない、省エネの行動が自分を救うのかと思いました。
そして驚きは「トレッキングポールのストラップに手を通してはいけない」ってこと。
スキーではその逆なのですが、登山の場合、転倒、滑落した際にストラップに手を通していることで、捻ってしまうなど怪我の元らしいです。転倒、滑落の際には離すということなんですね。スキーとは真逆でいたので「なるほど」と驚きでした。
歩荷(ポッカ)ってご存知ですか?
我々はゆっくりとしたペースで登っていくと、先ほど私たちを雪乗車で送ってくださった、赤岳鉱泉の支配人さんが「ポッカ」と呼ぶ、荷物を背負い小屋を目指してあるいて来ました。凄いパワー。
赤岳鉱泉では新鮮な食材を提供しようと、週に2〜3回、里の市場から仕入れて荷上げをしているそうです。このような山小屋は他にあるのでしょうか?そうそう、今回のツアーは、夕食も特別メニューなんです。楽しみが倍増です。
「腹減ったなー、ぼちぼち着かないのかな」と思い始めたころ樹林帯が開け、八ヶ岳が見えてきました。みな、気分は上々ってこのことです。テンションが一気に上がります。
夏の八ヶ岳を、間近で見た時の感動した気持ちと同様に、白く様変わりした八ヶ岳は素晴らしい。なんと言っても「八ヶ岳ブルー」って空があって最高です。
さあ、ようやく赤岳鉱泉に到着。
おつかれさまー
この後は「アイスキャンディクライミング初体験」が待っています。
みんな、いい笑顔ですね。それではまた!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よかったら「スキ」も押してくれると嬉しいです🎶
★エルハウスは、長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、下諏訪町、原村、富士見町、松本市、安曇野市、大町市、塩尻市、辰野町、朝日村、山形村などで、新築の注文住宅とリフォームのご相談を受けている地域密着の工務店です。
【お問い合わせ先】
株式会社エルハウス
team@lhouse.co.jp
(本社)〒391-0013 長野県茅野市宮川1387-9 A-Iビル2F
TEL: 0266-71-2410
(松本支社)
〒399-0701 長野県塩尻市広丘吉田3322 リファインドナカムラ1F101号
TEL: 0263-85-4330