見出し画像

「お世話になっております」を多用しない【恩着せがましい人がやってくる】

  こんにちは。江夏です。

「お世話になっている」という言葉や表現があります。

ビジネスにおける取引先などに対する挨拶の常套句の「お世話になっております」とか、

本当にお世話になっている場合であれば、

「お世話になっております」

と伝えるのは一向に構わないと思います。


しかし、大して世話にもなっていない相手に対して、

「お世話になっております」は、

あまり多用しない方が良いです。


そのように言われることによって、

あなたのことを「世話してやっている」という認識を持つ人もいるからです。

今回は「お世話になっております」という言葉について考えてみました。


「お世話になっております」を多用しない

画像1

 日本語は難しくて、

「本音と建て前」という言葉があるように、

実際に思っていない場合でも、

相手に対して評価を伝えたり、感謝の言葉をかけてあげる時があります。

これは、使い方、使う相手を間違わなければ、

円滑なコミュニケーションにも繋がると思っていたので、さほど気にしてはいませんでした。


しかし、世の中には「お世話になっている」という言葉を繰り返し伝えていると、

大して何もしていないくせに、

「世話をしてあげている」

「面倒を見てあげている」

勘違いをする人がいることを知っておいた方が良いです。


こういう人は都合の良いように「記憶の書き換え」を行います。

そして、恩着せがましい一面もあるので、

タチの悪い人になると、いつか、何かしらのリターンをあなたからもらえると思っていたりします。

画像4

「お世話になっております」という言葉以外にも、

「いつも助けてもらっている」

「迷惑をかけている」

「面倒を見てもらっている」

なども、大してそう思っていない相手に対しては多用すべきではないと思います。


人は「言われ続ける」と、そのように「錯覚」してしまうということがあるそうです。

行き過ぎたリップサービスも、相手を見て行うべきです。

「その気」になってしまう人もいるので注意しましょう。


「お世話になっております」を多用し続けた結果

画像2

 かつて私も、「お世話になっております」を始めとして、

「いつも面倒を見てもらって感謝しています」

などという言葉を、挨拶の常套句のように多用していた時期がありました。


挙げ句の果てには、

「いつか恩返ししなければと思っています」

と、何かをしてもらったというわけでもないのに言っていた時期がありました。

この私の発言が良くない結果を招いてしまうのです…


時は流れ、私がすこーしだけ、業界内で存在を知ってもらえるようになった時に、

「恩着せがましい」人たちがやってきました。

「ずっと面倒を見てあげていたのに」

「昔、よく世話してあげていたのに」

というような言葉を引っさげて、

私に対して「何か恩返ししろ」と言わんばかりの態度をとるのです。


その時は、ピンとこなかったので、

「あなたに何かしてもらいましたか?」と返す私。

「お世話になっておりますって、昔よく言ってただろう」と答える相手。

なるほど、「挨拶」のように使っていた「お世話になっております」という言葉を真に受けて、

本当に「何か」をしてあげた気になっているのだと気がつきました。


そういった言葉を、

「何もしてもらっていない」相手に、

軽率に多用していた自分に反省しました。

嘘のような本当の話。


こういう風に「何かをしてあげた気になる」人は、意外と存在しているのです。

これは、あくまでも一例にすぎませんが、注意が必要だと感じた出来事でした。


「お世話になっております」を使う相手を考える

画像3

 今回の話は、「冗談の通じない人」に似ている部分があります。

冷静に考えて、何もしていない相手に対して、

「お世話になっております」と言われたからといって、

何かをしてあげた気になるのは、ちょっとしたホラーだと思っています。


しかし、悲しいかな、このように考えている人は意外といるのです。

本音と建て前の、「建て前」をあまり使わないようにしましょう。というよりは、

「使う相手」を間違わないようにしましょう。ということをあなたに伝えたいです。


考え方によっては「付き合っていくべき」人かどうかのリトマス試験紙になるかもしれませんね。

あなたの人生において、「どういう人と付き合っていくのか」の判断をするのには良いでしょう。

私ならば、いくら「お世話になっております」と使ったからといって、

何もしてもらっていないのに「世話をしてあげた」と錯覚するような人とは仲良くしたいと思わないので。


同時に、行き過ぎたリップサービスを多用することは、その時は相手を気持ちよくさせられるかもしれませんが、落とし穴があるというこよも学びました。


✅ 言葉の力は大きく、何もしてなくても「感謝」を伝えられると「何かをしてあげた」気になる人がいる

✅ 恩着せがましい人にはくれぐれも注意する

これからも一緒にレベルアップしていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます。

江夏 岳

いいなと思ったら応援しよう!

江夏 岳
もし、よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、より良いnoteを書くための活動費として利用させていただきます!