![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144161532/rectangle_large_type_2_9c5a3fb91dedb45c8f52fda4247fc6e6.png?width=1200)
人とちがうということ|がんと生きた軌跡を写真にのこした話
先日、カメラマンのお友だちにお願いして
自分の写真を撮ってもらいました。
わたしの身体には手術の傷あとがあります。
肩もすこし変形しています。
ふだんは服でかくれているので
人に見られることはほとんどありませんが、
がんとともに生きてきた証でもあるこの体を
何かかたちに残しておきたいな、という思いを
以前からなんとなく持っていました。
今回は、撮っていただいた素敵な写真たちに
わたし自身の病気の体験などを添えてみました。
※本記事には手術跡の写真が出てきます。
苦手な方は閲覧をご遠慮いただきますよう
よろしくお願いいたします。
⊹ ⊹ ⊹
ちいさな痛みから始まったこと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143932042/picture_pc_3eab6cb6a3cb2c14ceec874d00c3de7d.png?width=1200)
13才、中学1年生のときに骨肉腫になりました。
骨肉腫は骨にできる腫瘍(がん)で、
10代などの若い人に多く発症するそうです。
私はさいわい発見が早かったため、
抗がん剤治療と腫瘍を取りのぞく手術を経て
転移もなく今日まで元気に生きています。
腫瘍ができたのは右の上腕部でしたが、
その周囲の筋肉なども取ってしまっているため
右肩はほとんど動かすことができません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143934431/picture_pc_ecd38e86c0618270e98708f616a7d31b.jpg?width=1200)
病気についての話はこちらにも書いています。
( 長いのでお時間あるときにでも )
障害をオープンにする理由
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144246096/picture_pc_a04aab5a94bea0250c617cc093f877d2.png?width=1200)
なぜ病気をオープンにするのかとよく聞かれます。
正直、特別な理由はない というのが本音なので
聞かれるたびにひそかに困っています。笑
逆にいえばそれほど自分にとって自然なことで、
文字どおり体の一部になっているのだと思います。
( 自分の趣味や生い立ちを話すのと同じ感覚 )
あえて言うなら、人とちがうってかっこいいと
ポジティブに捉えているのも理由のひとつです。
人よりすこし何かが得意だったり
ちょっと変わった趣味があったり
人とちがう部分を自慢したくなるのと似ていて。
わたしの場合、傷あとやからだの障害は
がんの経験とともに生きてきた証で
誇らしいものだと考えているので、
知ってもらえたらむしろ嬉しいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734374/picture_pc_2364790ebc28b737017ce9a52ac664d2.png?width=1200)
なにがいいとか悪いとか、
すぐれているとか劣っているとか関係なく
「人とちがう」って素敵なことだと感じます。
つらかった出来事も、
ほかの人にはない“わたしだけの経験”として
じぶんの強みに変えていけると信じています。
ずっと私の中にある「強さ」というテーマ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143938543/picture_pc_7528820b45f03704a509b2d8b63ba6b1.png?width=1200)
ちがうことは素敵だと言いつつ、
「なんで自分は普通じゃないんだろう」
「人と同じようにできたらいいのに」
と思ってしまうこともよくあります。
( 障害のことに限らず、日常のさまざまな場面で )
病気になってからずっと私の中にあるのは
「強さ」というテーマです。
わたしの考える「強さ」をざっくり言うと、
「そのままの自分を受け入れること」、
そして「すべての人を尊重すること」です。
もちろんいつでも強くはいられないし
わたし自身悩むこともたくさんありますが、
そんな自分の弱い部分を認めることも
ひとつの強さなのかなと思っています。
そして、自分とちがうさまざまな考えかたも
やわらかく受け入れて、すべての人を
大切にしていける世界になったらいいです。
( やや規模の大きい話ですが、
いま私が仕事でしていることはこんなことです )
おわりに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143712757/picture_pc_dea59c21d41319a2576074ecb5adcb4f.png?width=1200)
今回からだの写真を撮ってもらううえで
漠然と抱いていたイメージは、
見た人に「なんかきれいかも」「かっこいい」
と思ってもらえたらいいなということでした。
病気の経験や手術の傷あとを
かわいそう、痛々しいと思われるのではなく、
わたしの強みやひとつの個性として
魅力的に見せられていたらとても嬉しいです。
( そして…口下手なわたしの想いを汲みとって
素敵な写真を撮ってくれた友達に大感謝です!)
カメラマンKurage*さんのサイトはこちらから ⇣
⋱ 読んでいただきありがとうございました ⋰
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144238512/picture_pc_0a47b9f62ce038239cdc56b3904bd3c5.png?width=1200)
オギノユキ