
まいにち使っている、7つのおしごと文房具
かわいい文房具に惹かれて、
文具の販売イベントにおとずれた話などを
これまで書いてきました。
いっぽうで、まいにち職場でつかう文房具は
仕事のじゃまをしないシンプルさ・かつ機能性
( 自分のつかい方に合っているもの ) が
定着してきています。
今回は、仕事のときに活躍してくれている
お気に入りの文房具7つを選んでみました。
1、MARKSノートブックカレンダー

卓上カレンダーとして使える手帳です。
働きはじめてからほぼ毎年使っているので、
こちらで何代目だろう…?というぐらい愛用。
学生時代はよくある手帳を持っていましたが、
いまの仕事では基本デスクに置いていて
必要なときは持ち歩くこともできるこちらが
わたしには合っているなと感じます。

本来の形からすこしカスタマイズしていて、
リング部分を開閉可能なものに替えて
リフィルを入れ替えられるようにしたり
ペンホルダーを貼り付けたりしています。

そろそろ手帳会議をされているかたも多いですが、
わたしは仕事の区切りを考えて
4月始まりのものを使っているので
まだしばらくはこちらを使っていきます。
2、フリクションボールペン

さきほどのカレンダー手帳に差しているのは
フリクションボールノックゾーンです。
限定色のボディなど、通常とちがうものが出ると
ついチェックしてしまいます。
( こちらはブレークタイムベージュというカラー )

仕事で使うボールペンは
黒芯などベーシックなものが多いですが、
たまにはかわいいものも使いたくなるので
フリクションWaaiも買ってみました。

淡いベージュカラーがかわいい…。
可視性はあまりよくないので
自分用のメモ書きなどで使っています。
3、Style⊹fit 多色ボールペン

家用・持ち歩き用・職場用と3本持ちしている
スタイルフィットの多機能ボールペン。
これも限定ボディがかわいくて買ったものです。

なかの芯はぜんぶこの4色を入れています。
正式な書類にも使える油性黒、
わたしの基本カラーのブラウンブラック、
強調したいときのオレンジ、
あれば何かと便利なシャープペンシル。
これだけあれば筆記具は十分なので、
筆箱は持たずこの1本を主に運用しています。
4、マイルドライナー

マイルドライナーは淡い色合いがかわいくて、
さいきんはこちらのカラーを使っています。
目立たせるためのマーカーとしてだけでなく、
todoチェックリストで達成したものを消す
といったときにもつかっています。
( 打ち消し線を引くだけより、
マーカーの方が一目瞭然な気がします )
5、無印チェックリスト付箋紙

さきほど言及したtodoチェックは、
無印のチェックリスト付箋紙を使っています。
1週間・1ヶ月ぐらいの比較的長期的なタスクを
ここに書き込んで忘れないようにしています。
フリクションで予定を書いて、
終わったらマイルドライナーで線を引く
というのがさいきんのやりかたです。
6、いろいろミニ付箋

すぐにやるもの・緊急性の高いタスクは
このミニ付箋に書いておくことが多いです。

さきほどのtodoチェックリストに書くほど
長期的にメモにのこしたいものでなければ、
このミニ付箋に書いておいて
できればその日のうちに取り組んでしまい
すぐ付箋をはがす…というやりかたをしています。
7、無印ダブルリングノート

思いついたことや考えを気ままに書くための
無地のノートです。
わたしはA6サイズをつかっています。
リングノートはつかう部分でぱたんと裏返して
コンパクトになるのがすきです。
すぐつかえるように、白紙ページを開いた状態で
デスクのいちばん上の引き出しにいれています。

ちなみにデスクのなかはこんな感じで、
筆記具等を無印の収納トレーに入れています。
無印のトレーはサイズもいろいろあり、
用途によって組み合わせやすいので
家でも化粧品の収納などにつかっています。
⊹ ⊹ ⊹
今回は、わたしが職場でつかっている
お気に入りの文房具7選を紹介しました。
文房具は支給品で済ませることもできますが、
自分のすきな色や使用感のものをそろえると
ちょこっとお仕事気分が高まる気がします。
愛用する文房具にはそのひとの仕事ぶりが
あらわれるのかな?と思うので、
また皆さんの“こだわりのお仕事道具”も
見せていただきたいです ⚘*
⋱ 読んでいただきありがとうございました 𖧷 ⋰
* 今回の記事はこのマガジンに収録しています ⇡