【シンプリスト】石鹸オフ派、普段使いコスメこれだけ(+コスメ収納)
今日もおつかれさまです。
元々たくさんのモノを持っていた私が
ミニマリストな夫と出会い、
身の回りのさまざまなものを見直して
“お気に入りだけで暮らす”生活を始めました。
物を減らしていく過程で
「石鹸で落とせるコスメなら
クレンジング剤も持たなくていいのでは」と
なんとなく考えたことをきっかけに
化粧品を全て石鹸オフに変えたのですが、
これが正解でした…!
もともと肌トラブルはあまり
無いほうだったのですが、
石鹸落ちコスメを使うようになってから
冬でも乾燥が気にならなくなるなど
肌の調子が良くなったように思います。
いいスキンケアを取り入れるだけでなく、
“毎日使うコスメを肌に優しいものに変える”
という大事なことに気付きました。
今回はそんな私が愛用している
石鹸オフコスメのブランドと
実際に使っているアイテム7つ、
そしてシンプルなコスメ収納法を
ご紹介したいと思います。
◌石鹸オフおすすめブランド
①VINTORTE
京都発のミネラルコスメブランドです。
全ての商品が石鹸で落とせます。
最近では女優のMEGUMIさんの著書、
「キレイはこれでつくれます」の中で
スティックコンシーラーがおすすめされて
話題になっていました。
(私も以前使っていました!)
白で統一されたパッケージも
シンプル好きなミニマリストさんに
刺さるデザインだと思います。
残念ながら最近ネットショップでは
販売終了のものが多いのですが、
京都にお出かけしたときに
唯一の直営店のある京都伊勢丹に立ち寄って
実際に手に取って購入するのが
楽しみのひとつとなっています。
(去年まで京都に在住していたので
今でもときどき京都に遊びに行きます)
②ETVOS
こちらは全国にお取り扱い店があります。
京都から他府県に移住してから
ヴァントルテになかなか行けなくなったので
代わりに使い始めたのがETVOSでした。
カラーアイテムの色味が可愛く、
価格的にも取り入れやすいです!
◌実際に使っているアイテム7つ
現在、私が実際に使っているコスメは
次の7点です。
①化粧下地
ラ ロッシュ ポゼ
プロテクショントーンアップ ホワイト
こちらはまだ石鹸オフメイクを始める前から
愛用していた化粧下地です。
日焼け止めとしての効果も高く、
塗ると肌がワントーン明るくなります。
普段はノーファンデ派なのですが、
こちらだけでも肌を綺麗に見せてくれます。
②コンシーラー
ETVOS
ミネラルインナートリートメント
以前は先述したヴァントルテの
スティックコンシーラーを使っていましたが、
より広範囲に使えるように
軽い付け心地のものに変えたいと思い、
今はこちらを使っています。
③マルチカラー(チーク•アイシャドウ)
ETVOS
ミネラルマルチパウダー リネンベージュ
目元や頬だけでなく唇にも使える
セミマットなマルチパウダーです。
チーク•アイシャドウ•リップに
同じコスメを使うと統一感が出て
垢抜けが叶う気がします。
一回一回コスメを持ち替えなくていいので
時短にもなるのも助かっています。
④ハイライト
VINTORTE
ミネラルグロウハイライト
ピーチゴールドとミスティブロンズの
両方持っています。
(ネットでは販売終了してしまったようです…)
ハイライトとしてだけでなく、
目元に使っても綺麗なラメ感です。
⑤アイライナー
to/one
リキッドアイライナー ブラウン
to/oneは全てが石鹸落ちではないのですが、
肌に優しい成分で作られており
色味も可愛いものが多いです…!
⑥マスカラ
TOUT VERT
ミネラルマスカラ ブラウン
こちらは美容液成分入りで、
お湯で落とせるので気に入っていましたが
残念ながら在庫限りで販売終了のようです;
また他に良いマスカラが見つかったら
追記したいと思います!
⑦口紅(お出かけのときのみ)
VINTORTE
ミネラルルージュ アプリコットベージュ
(こちらもネット販売終了です;)
仕事のときはマスクをしているので
リップメイクは基本休日のみです。
私はイエベ春なのですが、
パーソナルカラー診断に行ったとき
口紅の色が合っていて素敵だと
褒めてもらいました!
以上が私が現在使っているコスメ7点です。
ちなみに眉毛はアートメイクをしているので
メイク時は何もしていません。
これも時短になりコスメも減らせたので
かなりやってよかったです◌
◌おまけ…シンプルコスメ収納
コスメは洗面所の化粧台の中に
収納しています。
無印良品のデスク内整理トレーに
仕切りを追加することで
立てて収納できるようにしています。
マスカラなどの長いものは
アクリルペンスタンドに入れています。
(ペンスタンドの幅が整理トレー3に
ぴったりなんです…!)
デスク内整理トレーは
職場のデスクでも使っているので
また紹介したいと思います!
石鹸オフコスメについては
こちらの書籍も参考にしています。
ここまでお読みいただき
ありがとうこざいました*