見出し画像

学校教育へのディストピア憧憬

最近メディアでやたらと不登校児童の特集が行われる.あまり中核には触れず「最近の子供は学校に行きたがらない」という意味不明な問題提起なのか感想で終わってしまう.それの問題が最近X(Twitter)を使っていて身に染みるような出来事があった.

高校生の政治活動家らしいのだが、その中のツイートで「アメリカは不登校は違法で日本だと辛かったら義務教育を受けなくてもいいということに違和感がある」といった感じだった.

何故義務教育を受けるべきなのかが違和感がある.今の義務教育に価値がないと思うから受けないわけで,教育構造がレガシーになりつつあるから受けないというのは正しい.

X LeoSUGIMOTO

するとリプライで義務教育を受けないと一定の水準の教育を受けられないから行くべきだ.と反論してきた.

学校外でレベルが高いっていう理論を提示する人がいるけど,実際の話YouTubeで全然勉強できるしそれだけツールが集まっているのに勉強できないっていうのは普通に理論として通らない.
カーンアカデミーもあるし未だに学校に価値基準を無理やり持っていくのは論外でしかない.

X LeoSUGIMOTO

と返信した、今の日本には義務教育という名目の枠組みがあるが、義務教育の内容で言えば学校という場所に行く必要性は全くない.YouTubeには大量の学習支援系の配信者がいるし、カーンアカデミーでは無料で学校の授業を受けることができる.なのに、学校に行かないと一定水準の教育を受けられないは間違いである.

すると家庭環境の影響で学校にきて社会性を作っていたのに家に籠ってしまい孤立してまうとあやふやなリプが返ってきた.

僕は再び、

「辛かったら義務教育を受けなくて良いという日本の風潮に違和感を感じる」と言っているのに,急にマイノリティの話を出して教育論を変えるみたいな話は意味がわからない.急に子供は悪くないとか感情論で話すのは良くないです.
大体酷い家庭環境で学校に来て救われるみたいな信ぴょう性のかけらもない話

X Leo SUGIMOTO

と返信すると次は「中学生でYouTubeで勉強できる子の方がマイノリティだ」と返ってきた.僕はこの時点で「どうしようもない感情論だな」と思いながら返信した.

YouTubeの使い方を知らないのだろうか.
YouTubeに大量の勉強コンテンンツはあるしカーンアカデミーにも学習コンテンツは万物のように存在している.
勝手に妄想を抱いて存在するかもわからない弱者を助けようとする考え方は非常に危険だと知った方がいい

X LeoSUGIMOTO

これで話をやめたんだが、なぜか義務教育に対して必要性の価値や行く必要性を解くのか僕には全く理解できない.小学校の教育に関しても僕は学校にいく必要性は全くないと思っている.実際に僕は海外で暮らしているとき、よく学校を休んで旅行に行ったりしていた.

多分この経験は日本で住んでる子供よりも貴重な経験だったし、学校の中では経験できないことだ.さらに言えば僕は「進研ゼミ」と呼ばれる学習支援サービスを利用していたから、他人との勉強に差がつくことはなかった.

だから僕は別に学校に行ってわざわざパーソナライズされていない近代教育を受ける必要はないと思う.さらに言えば近年の動画配信サービスの方が個々人にパーソナライズされているし、進研ゼミの例で言えば担当の教師がついてテストの採点と学習支援をしてくれる.

よっぽどこっちの方が効率がいいし、学習の進捗度合でも圧倒的な差が出るだろう.なのに今の学校教育に価値を見出してしまうのは間違いなのだ.

行きたくなかったら行かなくていいし、学校でコミュニティを作りたい、自分の行ってる活動を広めたいという目的で学校にいくのも全然ありだと思う.さらに言うと教育の内容に関しても外部と学校教育では結構違う.今学校の教育の中にプログラミングが入ってきたらしいが相当遅れている.とい受かったプログラミングの必要性は今後薄れていく.今のイノベーションの中心はAIでプログラミングはAIによるコード作成で必要がなくなる.さらに言えばプログラミングができなくても「WordPress」というサイト作成サービスを使えばノーコードで簡単にWebサイトを作成することができる.

今の学校教育と外部では大きく差があるのだ.近代教育ではイノベーション速度が遅かったため、制度的な規制をかけて軍事教育的なパーソナライズされていない教育でも経済に間接的な成長をもたらすことができた.

しかし今の時代は数年規模で大きなイノベーションが起こるようになった.さらに世界が一つのコミュニティの中で完結するような時代だ.バベルの塔は一度世界に言葉も民族性も違った人間が散らばってしまったが今また一つに集まってきた.

その世界線で皆が同じものを見て同じ方向を見て、同じ行動を起こすことには限界がある.それこそ職業はコモディティし巨大な渦に飲み込まれることになる.

そのため今の日本の教育に必要なのはパーソナライズした教育によって「異人」を放出する作業であり、個人の価値を求める教育改革が必要になる.

みんな一緒がいい.という理念は北朝鮮か中国くらいだ.まず初めに「体育座り」や「前に倣え」の文化をなくしていかなくては.という議論ではとっくに遅い.いかにして異人の放出装置を作れるかが今の教育に求められているのだが、数十年何も変化を起こせなかった.

それは今後の私立学校から徐々にイノベーションを行なっていき、影響力を公立まで伸ばしていく地道な作業になってしまうのかもしれない.

今僕らは教育を1から見つめ直し、変えないといけないのだが、やはり議論で「やっぱ教育変えなきゃ」で終わる.それなのにまだ教育に今まで通りの価値を持っているというか考えるのは実にアホらしい.


いいなと思ったら応援しよう!