見出し画像

【辛口採点につき注意】千葉ロッテ・2024ドラフト指名を独自採点!

お疲れ様ですm(_ _)m LEOと申します。

2024年10月24日にドラフト会議に行われ、
支配下69名 育成54名
計123名が新たなプロ野球選手となりました。
本当におめでとうございます!

さて今回は
2024年ドラフト指名独自採点
と題しまして各球団のドラフト支配下指名を誠に勝手ながら採点させていただきました。
指名選手評価+編成面 の2つの項目から採点しております。
私個人の見解ですので意見のある方、批判のある方はコメント下さい。笑

今回は『千葉ロッテマリーンズ』編です。

・ロッテ ドラフト支配下指名選手(敬称略)

計6人(投手3人、野手3人)の指名

初回入札は大学No.1スラッガーの西川史礁選手
2球団競合の末、交渉権獲得となりました。
その後は野手は長打力を補うためにパンチ力のある選手を指名し、投手はロマンのある大卒投手を2人指名、実戦的な高卒投手を指名しました。
そんなロッテの採点は…

77点 です!

渾身の指名と編成面からみたドラフト指名を解説していきます。

・渾身の指名

渾身の指名に選ばせていただいのは5位指名の廣池康志郎投手です。
大学選手権での登板が個人的に衝撃的で特に直球のノビはドラフト候補の中でもトップクラスだったように感じていました。
投手では一條投手・坂井投手を指名しましたが、一條投手は中継ぎの起用が多くなると考えています。
坂井投手は投球術は光るもののボールが高く浮くことがあるため制球力から磨く必要があると考えています。
先発適性が高く比較的に早いタイミングで一軍に出てこれるのが廣池投手ではないかと考えています。

・編成面

ロッテの深刻的な課題としてOPSが高い選手が少ないことが挙げられます。改善するために今年はプロでも通用する可能性が高い野手を指名しました。内野手の年齢層が友杉選手以外高齢化していることも考えると宮崎選手の指名は合点がいきます。
立松選手の指名は意外でしたが打撃力を期待してのことだと考えています。おそらく一塁手として起用されるのではないかと考えています。


次回は横浜DeNAベースターズになります。
次回もお楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集